【この記事で解決する悩み】
- 野球初心者が野球をうまくなる方法
- 全ての野球選手に行ってほしいトレーニング
- 野手におすすめのトレーニング
- 投手におすすめのトレーニング
- トレーニングをしているけど、うまくならない時の考え方
記事の信頼性
現在も草野球でプレー中
科学的な根拠やデータ、論文、自身の経験を交えて総合的に記事を書いています。
この記事では、「野球初心者が0から最短で、野球の上達を目指す方法」を紹介します。効率よく、トレーニング方法を学んで、野球を楽しみましょう。
記事の内容
後半は、投手や守備のトレーニングについて
以上の内容を解説していきます。
捕手のトレーニングについても、一部解説します。
この記事を読めば、野球の全トレーニングが分かるといった内容になっています。
それでは、本題に入りましょう。
野球のトレーニングに関する大切な考え方
「早くおすすめのトレーニングを教えて」と思った方は、注意です。
なぜかというと野球におけるトレーニングは、筋力トレーニングや技術トレーニングだけでなく、休養や栄養補給も大切なトレーニングの一つです。
上記の図のように、栄養、休養、トレーニングの3つを適切に回していくことが、大切です。特に日本人は、栄養と休養について知識が不足していると言われています。
- 練習時間が3時間以上
- 毎日練習している(休みがない)
- 睡眠時間が8時間以下
- 栄養がしっかり取れていない
- 毎日へとへとになりながら、トレーニングをしている
一つでも該当している方は、注意が必要です。
長時間練習で体が疲れているのに、次の日に練習するとなると、かなり危険な状況です。技術やフィジカルが上がらないばかりか、ケガのリスクも増えます。
適切な休養と栄養補給があって、初めて技術やフィジカルが上昇します。
ダルビッシュ選手も、Twitterで以下のように発言しています。
「トレーニングしたらおかしくなった」っていう人のほとんどが休養や栄養も理解していなくて、ただ数ヶ月やっただけで「ダメだ」となる。
近年、野球の世界で日本人がトップ層に入るためには「フィジカル」が避けては通れない道になってきています。— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 7, 2020
栄養と休養、トレーニングについては、以下の記事で詳しく解説しています。
»【野球上達に必須】野球選手に大切な栄養素と食事とは?
»野球の適切な練習時間とは
休養と栄養について分かったところで、具体的なトレーニング方法を紹介していきます。
全ての野球選手におすすめのトレーニング
全ての野球選手に取り組んでほしい、トレーニングメニューを紹介します。
「どんなトレーニングをしたらいいか、分からない」といった方におすすめです。
おすすめとしては、技術を高めつつフィジカルを強化していく方法がいいですね。
筋力トレーニング
現代における野球は、フィジカルで劣ると勝負になりません。筋トレは、必ず行いたいトレーニングです。
小学生や中学生なら、自重で行うトレーニングでOKです。
こんにちは、たっけーです。悩んでいる人・筋トレをしているけど、野球がうまくなりません。・野球選手におすすめの、筋力トレーニングが知りたい・家でできる筋トレ、自重でできる筋トレが知りたい・野球選手が筋ト[…]
ジャンプ力を上げるトレーニング
ジャンプ力は、飛距離や球速に関係があると言われています。近年では、トレーニングに取り入れている選手が多くいます。
こんにちは、たっけーです。野球の技術が上昇しなくて悩んでいます。ジャンプ力が上がると、技術は上がりますか?野球選手にジャンプ力は、必要ですか?必要な場合は、どんなトレーニングがおすすめですか?このような悩[…]
瞬発力を上げるトレーニング
野球は、瞬間的に結果が決まるスポーツです。だからこそ瞬発力を鍛えるトレーニングが必要になります。
瞬発力を鍛えるトレーニングは、»野球の瞬発力を上げるトレーニング【大切な要素は4つ】をご覧ください。
メディシンボールを使ったトレーニング
バッティング、投球にも生かせるメディシンボールを使ったトレーニングです。
バットやボールを使うことがなく、肩や肘に負担がかからずに行えるトレーニングです。
»【球速UPに大切】メディシンボールを使った野球トレーニング5選
柔軟性がUPするトレーニング
柔軟性も野球上達に欠かせない要素です。可動域と球速には、関係があります。
ケガが多い選手や、「球速が上がらなくて悩んでい」るといった方におすすめの記事です。
ケガの防止と野球上達の視点から、毎日行う必要があります。
野球選手に握力は必要なのか
「握力がなくて困っている」野球選手に握力が必要か気になったら、以下の記事で確認ください。
»野球選手に握力は必要か?【科学的根拠とデータ、意外な事実あり】
野球上達の確認方法
「トレーニングをしているけど、なかなかうまくならない」といった時に注意する点を、以下の記事で解説しています。
筋繊維を測って効率よくトレーニングを行う
速筋、遅筋といった言葉を耳にしたことがあると思います。
自分がどのような筋肉なのか、遺伝子レベルでの測定が誰でも可能です。筋繊維を測って効率よくトレーニングを行う方法を紹介します。
野球が上達するYouTube
現代は、YouTubeでも野球上達のヒントが隠されています。
おすすめのYouTubeチャンネルは、以下の記事で確認ください
»【初心者必見】野球が楽しく上達するYouTube 10選
野球における走り込みとは
野球の走り込みについては、賛否があります。当ブログでは、科学的な視点から走り込みについて、考察しています。
「長距離の走り込みは、意味があるのか?」「走り込みたくない」と思った時は、野球に走り込みは必要か?【科学的な根拠は?】をご覧ください。
また走力を上げたいと思ったら、野球における走り方のコツとは【99%の人が走力を上げる方法】をご覧ください。
緊張してうまくいかない時に考える事
「試合で緊張してうまくいかない」という人は、以下の記事をご覧ください
関連記事 »試合で緊張しないようにするには?【結論:発想の転換が必要】
野手におすすめのトレーニング
ここからは、野手のおすすめ練習方法を紹介していきます。
スプリットステップ
スプリットステップをしっかり行えていますか?
スプリットステップについて、詳しく解説しています。
こんにちは、たっけーです。悩んでいる人・スプリットステップとは、どんな動き?・スプリットステップをする意味が知りたい・スプリットステップの注意点が知りたいこのような疑問を解決します。スプリ[…]
バッティングの上達方法
「バッティングがうまくならなくて、困っています」といった方に、おすすめの記事です。
ありきたりな意見ではない、当ブログの答えを紹介します。
こんにちは、たっけーです。試合で打てなくて困っています。今の打ち方(テイクバック、肩の入り、壁、開き、インパクトの形、フォロースルー)で合っているのか分かりません。打てるようになる練習方法を教えて下さい[…]
投手におすすめのトレーニング
投手のおすすめ練習方法を紹介します。
投手の役割
投手の役割について、詳しく解説しています。
こんにちはたっけーです。悩んでいる人・投手(ピッチャー)の役割を知りたい・投手(ピッチャー)に向いている性格が知りたい・投手(ピッチャー)に関する練習方法が知りたいこのような疑問を解決します。[…]
捕手の上達方法
捕手のフレーミングについて、詳しく解説しています。
練習方法や何に注意したらいいか、プロ野球選手のフレーミング、おすすめサイトなども紹介します。
こんにちは、たっけーです。野球においてフレーミングという言葉をよく聞くようになりました。しかしフレーミングの意味を完璧に分かっている人は、少ないのではないでしょうか?そこで・野球におけるフレー[…]
トレーニングを行って野球の上達を目指そう!
最後にまとめます。
トレーニングを行っているけど、上達しない。効率よくトレーニングを行うためには、以下のことが大切です。
トレーニングを行っているのに伸びない方は、休養や栄養についても見直しましょう。
【関連記事】
»【野球上達に必須】野球選手に大切な栄養素と食事
»あなたの野球が上達しない理由
科学的にトレーニングを見直したい方は、野球における速筋の重要性とは?【筋繊維の測り方を紹介】をご覧ください。
野球ライフの参考になったらと思います。