本記事で分かること
- JCBドラゴンズカード(一般・ゴールド)
- JCBドラゴンズファンカード
- UCSドラゴンズカード
以上のカードの機能と特典、メリット、デメリットを比較した記事になります。
本記事はJCB公式情報、各カードの公式情報を総合的にまとめて記事を作成しました。
中日ドラゴンズに関するクレジットカードは、非常に多く迷いますが、シンプルに分かりやすく解説します。
ずばりカードごとにおすすめする人も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
中日ドラゴンズのチケットやグッズを入手するためには、特別な枠が設けてあるクレジットカードへの登録がおすすめです。
ここで紹介するカードは、全て観戦チケットをお得に入手することができます。
またカードによって年会費や特典が違うので、詳しく解説していきます。
それでは、本題にはいります。
中日ドラゴンズに関するクレジット機能に関する4種類のカード比較
中日ドラゴンズに関するクレジットカードを申し込むので、チケットプレゼントやポイントでグッズと交換、先行販売を目当てに登録すると思います。
下記は中日ドラゴンズに関するクレジットカードについて、一覧でまとめています。
※右にスクロールできます。
JCBドラゴンズカード(一般) | JCBドラゴンズカード(ゴールド) | JCBドラゴンズファンカード | UCSドラゴンズカード | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | JCB | JCB | JCB | JCB |
年会費(税込) | 2,200円 | 11,825円 | 4,950円 | 300円 |
家族会員(税込) | 440円 | 1人無料 2人目以降1,100円 | 440円 | 300円 |
入会条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある人(学生も可) | 20歳以上で安定継続収入のある方 学生不可 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定収入がある方。または高校生を除く18歳以上の学生 | 18歳以上で、安定した収入がある人(高校生を除く) |
旅行傷害保険(国内・海外) | なし | 海外最高1億 国内最高5,000万 | なし | 別途1,100円(税込)で補償 |
ショッピング保険 | 海外100万 | 海外・国内500万 | 海外100万 国内なし | 購入より90日間補償、最大100万円 |
ETC | 可 | 可 | 可 | 可 |
QUICPAY | 可 | 可 | 可 | 可 |
公式サイト | 【JCBドラゴンズカード】 ![]() | 【JCBドラゴンズカード】 ![]() | JCBドラゴンズファンカード | UCSドラゴンズカード |
全部で4種類あり、ドラゴンズファンならどのカードに入っても特典がつきます。
またどのカードに入会しても、年会費の元は取ることができます。
理由なども含めて詳しく解説していきます。
年会費
年会費はカードによってかなりの違いがあります。
JCBドラゴンズカードのみ、初年度の年会費がキャッシュバックされます。他のカードは初年度から年会費がかかります。
つまりJCBドラゴンズカードなら、初年度は無料で利用できます。
しかし後ほど説明しますが、全てのカードでチケット販売や、チケットプレゼントなどで年会費の元は取ることが可能です。
したがって、ライフスタイルや受けたい特典に合わせたカードを選んでみてください。
1シーズンに10試合以上ドラゴンズ戦を見にいきたいと思う方は、全てのカードに登録してもいいかもしれません。
入会条件
基本的な入会条件は、全てのカード同じです。
18歳以上の方で、本人または配偶者に一定の収入があることが条件になります。
JCBドラゴンズカードの、ゴールド会員のみ入会条件が厳しくなっています。
旅行傷害保険
旅行中に事故やケガ、盗難などの被害にあった場合に保証してくれる保険です。
この保証はJCBドラゴンズカード会員のみになります。
UCSドラゴンズカードでもオプションで付けることもできますが、別途費用がかかります。
全てのカードがJCBブランドなので、海外旅行では使いづらいかもしれません。
海外旅行ではVISAやMastercardがおすすめですので、この記事で紹介するカードは向いていません。
ショッピングカード保険
カードで購入した品物が破損や盗難にあった際に保証される保険です。
- JCBドラゴンズカード(一般):海外100万
- JCBドラゴンズカード(ゴールド):国内・海外500万
- JCBドラゴンズファンカード:海外100万
- UCSドラゴンズカード:100万
以上のようになっています。
基本的にはどのカードでも一般的な補償がありますので、そこまで気にする必要はありません。
付属サービス
全てのカードでETCカード、QUICPAY、家族カードが追加可能です。
4種類のカードでカード機能に特徴があるのはUCSドラゴンズカードです。
このカードはアピタやピアゴなどのスーパーマーケット、宇佐美直営店のガソリンスタンドを利用すると割引になります。
このような施設を利用する場合は、ポイントや割引がありますので登録がおすすめです。
中日ドラゴンズに関するクレジットカード比較【先行販売・グッズ】
ここからは、中日ドラゴンズのチケットやグッズなどに絞って、カードごとの特徴を詳しく解説していきます。
またデメリットも合わせて紹介します。
以下は全てのカードの主な特典をまとめています。
※右にスクロールできます。
月額料金(税込) | チケット先行販売 | チケットプレゼント | グッズ | |
JCBドラゴンズカード(一般カード) | 2,200円(初年度キャッシュバック) | 〇 | なし | 抽選 |
JCBドラゴンズファンカード | 4,950円 | 〇 | あり | ポイントと交換 |
UCSドラゴンズカード | 300円 | ✕ | プレミアム会員ならあり | ポイントと交換 |
JCBドラゴンズカード、JCBドラゴンズファンカードは、JCB枠でドラゴンズの主催試合チケットを取ることができます。
ファンクラブと同じタイミングでチケットを入手できるので、必ずチケットが欲しい方はチェックしてみてください。
2021年の先行チケット販売枠(ドラゴンズの主催試合)は以下の通りです。
1回の申し込みで4枚まで指定できます。
日にち | 席種 | 販売期間 |
---|---|---|
8/27(金) ~8/29(日)ジャイアンツ戦 販売期間: 8月6日(金) 17:00~ | 【1塁側】 内野SS・内野S・内野A内野B・ドラゴンズ内野応援 【3塁側】 内野SS・内野S・内野A内野B・ビジター内野応援 | 8/6(金)17:00~2021/8/8(日)23:00 |
9/3日(金) ~9/5(日)ベイスターズ戦 | 【1塁側】 内野SS・内野S・内野A内野B・ドラゴンズ内野応援 【3塁側】 内野SS・内野S・内野A内野B・ビジター内野応援 | 8/6(金)17:00~2021/9/5(日)12:00 |
正直2021年は、コロナの影響で販売枠がかなり少なかったです。
2022年は、コロナの状況にもよりますが、もう少し増えるかもしれません。
またセリーグ他球団の先行販売枠の申し込みも可能です。
例えば、神宮で行われるヤクルトスワローズの先行販売枠にも申し込むこともできます。
他球団の販売枠についてはE+公式サイトで確認できます。
上記に含まれない特典や詳細を説明します。
JCBドラゴンズカード
JCBドラゴンズカードは、JCBが発行している中日ドラゴンズファン向けのクレジットカードです。
中日の他にもセリーグ球団ごとのクレジットがあります。
カードの種類は一般カードとゴールドカードがあります。
2種類の違いは、旅行傷害保証の有無と特典の違いです。
先行販売を目的として入会する場合は、一般カードの入会がおすすめです。
セ・リーグ唯一のオフィシャルカード!【JCBドラゴンズカード】
デメリット
先にデメリットを紹介します。
初年度は、キャッシュバックキャンペーンを利用すると年会費が無料になりますが、2年目以降は年会費がかかります。
2年目以降に年会費がかかることがデメリットです。
セ・リーグ唯一のオフィシャルカード!【JCBドラゴンズカード】
特典(メリット)
中日ファン向けの特典は、以下のとおりです。
- チケット先行販売
- 初年度入会費キャッシュバック
- 公式戦またはJCB協賛試合に抽選で招待
- 選手直筆サイン色紙が当たる
- 球団主催のイベント(ファン感謝デー)に抽選で招待
チケット先行販売
JCBドラゴンズカードには、会員向けのチケットが用意されています。
一般販売枠と別の発売になるので、チケットが入手しづらい席も入手することができます。
JCBドラゴンズカードに入会すると、ドラゴンズの主催試合だけでなくセリーグ他球団(ジャイアンツ以外)の主催試合のチケットも入手可能です。
どんなチケットが取れるかはE+公式サイトで確認できます。
チケットの購入はカード登録後E+公式サイトから購入することができます。
販売手数料も安くなるので、多くの試合チケットが欲しい方には入会がおすすめです。
中日ドラゴンズ戦のチケット入手確率を上げるなら、必須のカードといっても過言ではありません。
通常は2月ごろから先行販売が始まるので、1月までには入会を申し込みましょう。
初年度年会費がキャッシュバック
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)の期間中に新規入会すると、初年度年会費が実質無料で利用することが可能です。
※2022年4月30日までにカードが発行された場合のみ対象です。
この期間に入会するのがおすすめです。
初年度年会費が無料になるのは、JCBドラゴンズカードしかありません。
公式戦またはJCB協賛試合に抽選で招待
毎年5月16日~翌年5月15日の期間中にJCBセントラルリーグオフィシャルカードを合計12万円(税込)以上利用された方のなかから、抽選で各球団の公式戦またはJCB協賛試合に招待されます。
公共料金の支払いや普段の買い物をJCBドラゴンズカードですると、公式戦を観戦するチャンスが広がります。
選手直筆サイン色紙が当たる
毎年5月16日~翌年5月15日の期間中にJCBセントラルリーグオフィシャルカードを合計12万円(税込)以上利用された方のなかから、抽選でサイン色紙が当たります。また ゴールドカード会員の当選確率は2倍になります。
カードを利用するだけで、選手の直筆サイン色紙が当たる可能性があります。
家に帰ったらドラゴンズから封筒の届け物が
開ける前から色紙サイズ
中身は大島洋平選手のサイン色紙が
JCBドラゴンズカード入ってると抽選で当たるらしい年会費はかかるけど なかなかのおすすめカードですよ!!#大島洋平 #サイン色紙 #ドラゴンズ#中日ドラゴンズ pic.twitter.com/OWLAGnBa8W
— ナリアキ (@bonannza22) September 29, 2021
球団主催のイベント(ファン感謝祭)に抽選で招待
カード会員になるだけで、球団主催のファン感謝祭に参加できる可能性があります。
ファン感謝祭はなかなか当たらないので、少しでも当たる確率が上がるのは嬉しいですね。
JCBドラゴンズカードをおすすめする方
ずばり初年度年会費が無料で、先行販売チケット購入が最大のメリットのクレジットカードです。
こちらは、後程紹介するJCBドラゴンズファンカードに比べると、チケットが必ずプレゼントされるカードではないので注意しましょう。
その分、年会費が安くなっています。
その他は抽選なので、当たったらラッキーぐらいの特典です。
このような特典を受けたい方におすすめカードになります。
登録すると初年度年会費が無料!
JCBドラゴンズファンカード
JCBドラゴンズカードと名称や機能は似ていますが、特典や機能が微妙に違います。
JCBドラゴンズファンカードの公式サイト
デメリット
こちらのデメリットは、初年度から年会費がかかることでしょう。
JCBドラゴンズカードが初年度年会費が無料になるのに対し、JCBドラゴンズファンカードは初年度からかかります。
とは言え、入会した時点でパノラマA席6枚がプレゼントされるので、実質年会費分の元はとれます。
ただし、一般カードで年会費4,950円は高いと感じる方も多いかもしれません。
特典(メリット)
クレジット機能は、一般的なJCBカードより劣りますが、中日ドラゴンズファン向けにこのカードでしか使えない特典が用意されています。
- 公式戦チケットをプレゼント
- チケット先行販売
- 専用のポイントプログラム
- ファームの試合が無料
- ファン感謝デーに抽選で招待
公式戦チケットをプレゼント
入会すると、ナゴヤドームで行われる中日ドランゴンズ戦の公式チケットがプレゼントされます。
日にちと席種は、球団が指定した中から選ぶことになります。
【チケットの席種】
・パノラマA席:6枚
パノラマ席Aの最低料金は2,000円なので、6枚プレゼントされると年会費分の元はとれます。
とは言え、日にちや席種が選べないのは、デメリットかもしれません。
JCBドラゴンズファンカードの公式サイト
チケット先行販売
JCBドラゴンズファンカードには、特別な枠が設けてあり、入手が難しいチケットも比較的かんたんに入手することができます。
先行販売の枠は、JCBドラゴンズカードと同じ枠になります。
多くの試合を見にいきたい方は、入会をおすすめします。
またE+で購入することになりますが、販売手数料も安くなるので、お得になっています。
専用のプログラム
直筆のサイン入りキャップや、サイン入りユニフォームと交換できるので、ファン必見のサービスになっています。
ファームの試合が無料
カードに入会すると、ファーム試合が見放題にになります。
ファームの試合を楽しみたい方には嬉しい特典です。
ファン感謝デーに招待
毎年10月までに入会すると、会員の中から抽選でファン感謝デーに招待されます。
当たる確率は少ないかもしれませんが、人気のファン感謝デーに招待される確率が上がるのは嬉しいですね。
JCBドラゴンズファンカードをおすすめする方
先行チケット販売とチケットプレゼント、ポイントプログラムでグッズを手に入れたい方におすすめのクレジットカードです。
またファームの試合を無料で観戦できるので、名古屋付近に住んでいる方にはメリットの大きいカードです。
UCSドラゴンズカード


券面にドアラが映っているように、カードデザインだけ見てもドラゴンズファンに嬉しいカードです。
デメリット
月額料金が低いこともあり、デメリットはほぼありません。
とういうのも勝利ポイントで、月額料金の元がとれます。
そのポイントでグッズやチケット、商品の購入もできます。
ですので、チケットを購入しなくてもメリットの多いカードと言えそうです。
特典(メリット)
カード機能の他にドラゴンズに関するお得な特典は、以下のとおりです。
- ドラゴンズの勝利数×ポイント4点
- ポイントで入場チケットやグッズと交換
- プレミアム会員になるとチケット4枚プレゼント
ドラゴンズの勝利数×ポイント4点
中日ドラゴンズが勝利すると、月ごとに勝利数×4点がポイントとしてたまります。
この特典により年間会費は300円ですが、中日が勝てば勝つほど元を取ることができます。
ポイントで入場チケットやグッズと交換
アリーナビューレストラン カウンターシート、エメラルドシートでの観戦プランもあり中日ファンにとって嬉しいサービスになっています。
この他にもオリジナルグッズとの交換もありますので、メリットの大きい特典になっています。
プレミアム会員になるとチケット4枚プレゼント
3,300円は高いと感じるかもしれませんが、チケットの種類が「パノラマA席:4枚」です。
パノラマA席は最低料金のバリュープランで2,000円となっているので、4枚プレゼントで元が取れる金額です。
日にちや席の場所を選ぶことはできませんが、お得に試合観戦をしたい方におすすめです。
UCSドラゴンズカードをおすすめする方
アピタ、ピアゴなどのスーパーマーケット、宇佐美直営店のガソリンスタンドをよく利用し、ポイントで中日ドラゴンズの試合を観戦したい方におすすめのクレジットカードです。
【まとめ】中日ドラゴンズに関するクレジットカード4種類を徹底比較
最後にもう一度特典を確認します。
月額料金(税込) | チケット先行販売 | チケットプレゼント | グッズ | |
JCBドラゴンズカード(一般カード) | 2,200円 | 〇 | なし | 抽選 |
JCBドラゴンズファンカード | 4,950円 | 〇 | あり | ポイントと交換 |
UCSドラゴンズカード | 300円 | ✕ | プレミアム会員ならあり | ポイントと交換 |
どのカードも先行チケット販売や、チケットプレゼントがあります。
特にJCBドラゴンズカードは初年度年会費がキャッシュバックされ、年会費も安いので、JCB枠でチケットを手に入れたい方におすすめのクレジットカードです。
初年度年会費無料!
2021年もプロ野球を楽しみましょう!
セリーグ他球団のクレジットカードは以下で確認できます。
JCBカープカードの公式サイトに書かれていないメリット・デメリットを解説
【2021年最新】JCBベイスターズカードのメリット・デメリットを利用者が解説
JCBスワローズカードの公式サイトに載っていないメリット・デメリットについて利用者が詳細解説