このような疑問について答えていきます。
この記事で紹介する情報は、公式ページに記載されていない「GIANTS CLUB G-PO JCBカード」のリアルなメリット・デメリットが分かります。
なぜなら私自身GIANTS CLUB G-PO JCBカードを利用して、実際に使って感じた本音だけを紹介するからです。
まずはざっくり「GIANTS CLUB G-PO JCBカードってどんなクレジットカードなの?」っていう概要から話しますので、GIANTS CLUB G-PO JCBカードが気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードはおすすめ!
GIANTS CLUB G-PO JCBカードを一言でまとめると、巨人ファンにお得な特典の多いカードです。
私自身使ってみましたが、初年度年会費無料やポイント特典、グッズ引換等、巨人ファンに特典の多いクレジットカードです。
このポイントでジャイアンツファンなら手に入れたいグッズと交換することができます。
日常に使っているカードをGIANTS CLUB G-PO JCBカードにするだけで、ジャイアンツグッズや観戦チケットを手に入れることができます。
巨人ファンなら必ず持っていたいカードといえそうです。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードのデメリット2つ
以下では、普段から利用していて感じた『GIANTS CLUB G-PO JCBカードのデメリットを2つ』紹介していきますね!
あとから後悔しないためにも、初めにチェックしてみて下さい。
- クレジットカード機能がよくない
- 年会費がかかる
デメリット1:クレジットカードの機能がよくない
クレジットカードとしての機能がよくないと感じます。
ポイント還元率とは100円で1ポイントたまるカードを還元率1%として計算するようにしています。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードは0.5%なので、200円で1ポイントたまる計算になります。
一般的なクレジットカードはだいたい0.5%程度ですが、還元率の高いカードは1.5~2%といったカードもあります。
また一般カードのみですが、旅行傷害保険もついていません。
旅行傷害保険とは、旅行中の怪我や事故の際に一定額保証される保険のことです。
このように見ると、クレジットカードの機能はそこまでお得なカードではありません。
デメリット2:年会費がかかる
2つ目のデメリットは、2年目から年会費がかかることです。
初年度の年会費はキャッシュバックされるので、無料になります。
しかし2年目からは、年会費がかかります。
年会費を考えると、高いカードと感じるかもしれませんが、東京ドームへの来場でポイントがたまりJCBのポイントをジャイアンツのポイントと変更できるので、十分もとがとれるカードになっています。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードの基本情報
一般カード | ゴールドカード | |
![]() | ![]() | |
ブランド | JCB | JCB |
年会費(本会員) | 1,650円(税込) | 11,000円(税込) |
家族会員 | 440円(税込) | 1人無料・2人目より1人につき1,100円(税込) |
入会条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある人(学生も可) | 20歳以上で安定継続収入のある方 学生不可 |
旅行傷害保険(国内・海外) | なし | 海外最高1億円 国内最高5,000万円 |
ショッピングカード保険 | 海外最高100万円 | 海外・国内最高500万円 |
ETCカード | 可 | 可 |
QUICPAY | 可 | 可 |
発行スピード | 1~2週間 | 1~2週間 |
GIANTS CLUB G-PO JCBカードのブランドはJCBです。
カードの種類も、一般カードとゴールドカードがあります。
先ほどデメリットを紹介しましたが、メリットも多くあります。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードのメリット5選と特典
GIANTS CLUB G-PO JCBカードには巨人ファンに多くのメリットと特典があります。
- 先行販売がある
- 初年度年会費無料
- 専用のポイントがある
- たまったポイントでイベント参加やグッズと交換
- カード優待
- スマリボ登録でキャッシュバック
詳しくみていきます。
先行販売がある
ジャイアンツの有料クラブ会員であるシルバー、ブロンズ、キッズ会員と同じタイミングで先行発売の枠が設けてあります。
先行販売があるので、ジャイアンツ戦のチケットを入手したい方にとって、お得なクレジットカードとなっています。
初年度年会費が無料
GIANTS CLUB G-PO JCBカードに入会すると、一般カード、ゴールドカードともに初年度入会費が無料になります。
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木) に申し込みをした場合のみ適用になるので、この期間に登録するのがおすすめです。
※2022年4月30日(土)ご入会(カード発行分まで)までとなります。
専用のポイントがある
GIANTS CLUB G-PO JCBカードを入手し利用すると、巨人のファンクラブ会員のポイントG-poポイントがたまります。
例えば以下のようなときに、ポイントがたまります。
- カード新規入会で150G-poプレゼント
- 東京ドームへの来場ポイントがいつでも20G-po
- 東京ドームへのシーズン初来場で50G-po
- 年間10万円(税込)利用で50G-po
カード利用新規入会で150G-poプレゼント
カードを初めて作ると150G-poがプレゼントされます。
カードを作っただけで、ポイントをもらうことができます。
東京ドームへの来場ポイントがいつでも20G-po
GIANTS CLUB G-PO JCBカードを作成後、東京ドームへ来場(エントリーチェッカーにカードをかざす)すと、20G-po(ポイント)つきます。
カード無しで来場すると、3ポイントしか付きませんのでだいぶお得になります。
東京ドームに多く通う方は、持っていないと逆に損をしてしまいます。
シーズン初来場で50G-po
シーズンに初めて東京ドームにいくだけで、50ポイントがプレゼントされます。
ファンクラブ会員のみの登録では、シーズン初来場ポイントはないので登録するとお得になります。
年間10万円以上利用で50G-po
年間の利用が10万円を超えると、自動的に50ポイントたまります。
10万円は高いと感じるかもしれませんが、日ごろの買い物や公共料金の支払いをGIANTS CLUB G-PO JCBカードで行えばそこまで高い金額ではありません。
そのポイントをグッズ等に交換することができるので、お得になります。
スマリボ登録でキャッシュバック
スマリボとは、商品を購入した際に自動的に分割払いになるサービスです。
このスマリボに登録することによって、最大6,000円キャッシュバックされます。
しかしこちらは、分割払いの手数料がかかるので、トータルで考えた場合、利用金額によりますが払う額は増えます。
たまったポイントでイベント参加やグッズと交換
またJCBのポイント(Oki Dokiポイント)を、ジャイアンツのポイントと交換することができます。
例えば公共料金を支払って得たポイントで、ジャイアンツグッズと交換することができます。
グッズ商品は、ジャイアンツのオリジナルボールペンや時計になっています。
巨人ファンならゲットしたい商品ばかりですね。
カード優待
他にも特典があります。
カードの提示で優待を受けることができます。
- 東京ドーム正規室料20%、館内飲食5%OFF
- 野球殿堂博物館入館料割引
- よみうりランド入園料割引
こちらは付属のサービスといった感じですが、特に巨人戦を観戦した後に東京ドームホテルに泊まる場合はお得になります。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードを作る前の注意点
クレジットカードを作る前の注意点を説明します。
一般カードとゴールドカードの違い
違いはJCBのポイント(Oki Dokiポイント)をジャイアンツのポイント(G-poポイント)に変える際、ポイントが2倍になります。
Oki Dokiポイントは1,000円(税込)で1ポイントたまるので、1,000ポイントの商品と交換したい場合、Oki Dokiポイントのみのポイントでは一般カードなら、100万円、ゴールドカードなら50万円分のポイントが必要になります。
厳密には、入会特典や東京ドームの来場ポイント、年間10円以上利用で50ポイントつく、その他にもポイントをためる方法は多くあるので、もっと少ない額で済みます。
このように考えると、ゴールド会員になるメリットも十分にありますし、元を取ることが可能です。
球場で観戦する試合数が多い方やクレジット払いの料金が高い方は、ゴールド会員でも十分に元がとれます。
GIANTS IDの登録が必要
GIANTS CLUB G-PO JCBカードを申し込むには、GIANTS IDが必要となります。
GIANTS IDは無料で取得できメルマガを受け取ったり、会員専用チケットサイトへのログインをするために必要なIDです。
巨人ファンならほとんどの方が登録しているサービスですので、まだ登録していない方は、すぐに登録しましょう。
GIANTS IDを取得してから、GIANTS CLUB G-PO JCBカードに申し込みをしましょう。
GIANTS CLUB G-PO JCBカードはおすすめ!
最後に年会費がかかりますが、ポイントによって年会費の元は取れる仕組みになっています。
そして巨人ファンにはお得な特典が多くついていますから、必ず登録したいカードといっても過言ではありません。
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
2 年会費がかかる(2年目から)
- 先行販売がある
- 初年度年会費無料
- 専用のポイントがある
- たまったポイントでイベント参加やグッズと交換
- カード優待
- スマリボ登録でキャッシュバック
登録したい方は、以下のボタンから進んで登録手続きを進めてください。