こんにちは、たっけーです。
・2021年の選抜高校野球をネット配信するサイトが知りたい
このような疑問を解決します。
記事の内容
- 2021年、センバツ高校野球の日程と出場校、みどころ
- 選抜高校野球を配信するネットサービス
以上をそれぞれ解説します。
記事の信頼性
現在も毎日野球観戦しています
この記事は、日本高校野球連盟、ネット情報を総合的にまとめました。
本記事を読むと、2021年、センバツ高校野球の日程と出場校、見どころ、選抜高校野球を配信するネットサービスが分かる内容となっています。
ちなみにネット配信サイトは【2021年最新】選抜高校野球をネット配信で見る方法をご覧ください。
それでは、本題に入ります。
【2021年】センバツ高校野球の概要
日程
令和3年3月19日(金)~3月31日(水)までの13日間
(雨天順延。準々決勝翌日と準決勝翌日の休養日各1日を含む)
組み合わせ抽選会:2月23日(火・祝)
場所
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
出場校
昨秋、明治神宮大会が行われなかったため、明治神宮枠に代わって21世紀枠が例年より1校多い、4校選ばれました。
一般選考:28校
21世紀枠:4校
北海道(1校) | 北海:10年ぶり13回目 |
---|---|
東北(2校) | 仙台育英(宮城):2年連続14回目 |
柴田(宮城):初出場 | |
関東/東京(6校) | 健大高崎(群馬):2年連続5回目 |
常総学院(茨城):5年ぶり10回目 | |
東海大甲府(山梨) :5年ぶり6回目 | |
専大松戸(千葉):初出場 | |
東海大相模(神奈川):2年連続12回目 | |
東海大菅生(東京):6年ぶり4回目 | |
東海(2校) | 中京大中京(愛知):2年連続32回目 |
県岐阜商(岐阜):2年連続30回目 | |
北信越(2校) | 敦賀気比(福井):5年ぶり8回目 |
上田西(長野):初出場 | |
近畿(6校) | 智弁学園(奈良):2年連続14回目 |
大阪桐蔭(大阪):2年連続12回目 | |
市和歌山(和歌山):2年ぶり7回目 | |
京都国際(京都):初出場 | |
神戸国際大付(兵庫):4年ぶり5回目 | |
天理(奈良):2年連続25回目 | |
中国/四国(5校) | 広島新庄(広島):2年連続3回目 |
下関国際(山口)3:年ぶり2回目 | |
鳥取城北(鳥取):2年連続3回目 | |
明徳義塾(高知):2年連続20回目 | |
聖カタリナ(愛媛):初出場 | |
九州(4校) | 大崎(長崎):初出場 |
福岡大大濠(福岡):4年ぶり5回目 | |
明豊(大分):3年連続5回目 | |
宮崎商(宮崎):52年ぶり3回目 | |
21世紀枠(4校) | 八戸西(青森):初出場 |
三島南(静岡):初出場 | |
東播磨(兵庫):初出場 | |
具志川商(沖縄):初出場 |
選抜高校野球には補欠校制度があり、出場が決まっている高校に何らかの理由で出場辞退になった場合、補欠校が出場します。
北海道 | 旭川実業、知内 |
---|---|
東北 | 花巻東、日大山形 |
関東 | 国学院栃木、鎌倉学園 |
東京 | 日大三、二松学舎大付 |
東海 | 三重、岐阜第一 |
北信越 | 星陵、関根学園 |
近畿 | 智弁和歌山、龍谷大平安 |
中国 | 米子東、桜ヶ丘 |
四国 | 小松、鳴門 |
九州 | 神村学園、延岡学園 |
21世紀枠 | 富山北部・水橋、知内 |
組み合わせ

放送予定
ネット、テレビ放送予定は、以下で解説しています。
こんにちはたっけーです。悩んでいる人・2021年選抜高校野球をネット、テレビで見る方法が知りたいこのような疑問を解決します。記事の内容2021年の選抜高校野球を配信しているネットサイト、テ[…]
【2021年】入場券と発売状況
チケット発売日は、まだ発表されていません。
発表され次第、更新します。
現時点で分かっているチケットの販売状況は、以下のようになっています。
- 全席指定席で、前売券の発売のみ
- アルプス席は学校関係者のみで、一般発売は無し
- 現時点で観客数上限5,000人
となりました。当日にいっても当日券はありません。
また2021年はチケット料金が、大幅に改定されました。
チケット料金
- 中央指定席:2500円から3900円に値上げ
- 一、三塁側指定席:2000円から3400円に値上げ
- 外野指定席:入場無料から700円に値上げ
となっています。
2021年選抜の注目チームと選手
選抜の注目チームと選手も、かんたんにみていきましょう
大阪桐蔭
1番の注目は、今年も大阪桐蔭でしょう。左腕の松浦、右腕の関戸のプロ注目投手の二人の他に、外野手の池田外野手も高い評価を受けています。
今年も優勝候補の筆頭で秋のドラフトまで、目が離せません。
市和歌山
今大会の最注目選手は、市和歌山の小園健太投手です。最速152キロをほこり変化球も多彩です。プロ注目選手のなかでも、素材はNo1と言われています。
また小園のボールを受ける、松川捕手も強肩強打の捕手です。
その他
他にも高校生にドラフト候補が多い年と言われています。
北海の木村大成投手は最速145キロ左腕で、仙台育英の伊藤樹投手は最速147キロ右腕。東海大相模の石田隼都は、昨夏の交流試合で大阪桐蔭相手に好投しました。
中京大中京の畔柳亨丞投手は、最速151キロを誇ります。他にも健大高崎の小澤周平内野手、常総学院の三輪拓未内野手、県岐阜商の高木翔斗捕手も好素材と言われています。
智弁学園の前川右京選手は長距離砲で注目、天理の達孝太投手は193cmの身長から140キロ台の真っ直ぐを投げ込みます。
【2021年】選抜高校野球の概要と注目ポイントを徹底解説のまとめ
2021年の選抜高校野球は、イレギュラーな大会になりそうですが、無事に開催されることを願っています。
球児の頑張る姿を楽しみつつ、観戦しましょう。