こんにちは、たっけーです。
このような悩みを解決していきます。
勝ち投手について、以下の記事で解説しています。こちらの記事を読みながら、本記事を読んでいただくと分かりやすいです。
関連記事 »勝ち投手の条件とは?【具体例をだして、分かりやすく解説】
本記事の内容
- 敗戦投手(負け投手)になる条件
- 自責点とは?
- 自責点0の敗戦投手(負け投手)とは
- 1球で敗戦投手になる場合とは(0球でも負ける可能性がある⁉)
- 負けに関する歴代記録(通算、シーズン、その他)
についてそれぞれ、解説していきます。
本記事の信頼性
NPB(プロ野球)、公認野球規則、ネット情報を使って解説します。
本記事を読むことによって、敗戦投手を決める基準や注意点が分かります。また負けに関するいろいろな記録、ランキングも紹介していきます。
それではさっそく本題に入りましょう。
敗戦投手(負け投手)の条件とは
そもそも敗戦投手(負け投手)がどのように決まるのか、説明します。
公認野球規則9.17(d)には、以下のように記載されています。
自己の責任による失点が相手チームにリードを許し、相手チームが最後までそのリードを保ったとき、その投手に敗投手の記録を与える。
【原注】試合の途中どこででも同点になれば、敗投手の決定に関しては、そのときから新たに試合が始まったものとして扱う。
引用 公認野球規則9.17(d)
分かりやすく言うと
【例題】敗戦投手は誰か
以下のような試合があったとします。
Sチームの投手成績
回 | 失点 | ||
---|---|---|---|
投手A | 5 | 3 | |
投手B | 1 | 0 | |
投手C | 1 | 0 | H |
投手D | 2 | 2 | 負 |
負けがつくのは、8回に決勝点をあたえたD投手になります。
負け投手の権利(?)を見ていくと、先制されて、勝ち越し、逆転されているので以下のようになります。
ちなみに投手Cにはホールドがつきます。
関連記事 »野球のホールドとは?【意味や条件、ランキングを紹介】
ここまでは、何となく分かると思います。
上記の試合のように、1回を1人の投手が投げていると、分かりやすいです。
次は、少し複雑です。
1回を複数の投手が投げている場合
決勝点を与えた回に、複数の投手が投げている場合
1アウトや2アウトのみで投手交代とか、よく見ると思います。
この時は、状況によって負け投手が変わります。
例
・投手Aがランナーをだして降板
・リリーフした投手Bが2ラン
↓
負け投手はB
・投手Aがランナーをだして降板
・リリーフした投手Bがタイムリー、またはホームラン
↓
負け投手はA
点数やランナーの状況によって負け投手が変わります。
自責点と決勝点の考え方になるので、詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事 »野球の自責点とは?【基本から難しいルールまで例をだして説明】
勝ち投手の条件も大事になってくるので、下記記事をご覧ください。
関連記事 »勝ち投手の条件とは?【具体例をだして、分かりやすく解説】
オープナーやブルペンデーはどうなる?
オープナー、ブルペンデーについても同様で、投球回に関係なく、決勝点を与えた投手に負けがつきます。
オープナー、ブルペンデーの勝ち投手については、 »勝ち投手の条件とは?【具体例をだして、分かりやすく解説】で解説しています。
ここからは敗戦投手(負け投手)にまつわる、レアなケースをみていきます。
自責点0で敗戦(負け)投手
同点の場面で登板。極端ですが、エラーが4つ続くと自責点0(失点1)で負け投手になります。
他にも例が多くあるので、わりとよくあります。
観覧記事 »野球の自責点とは?【基本から難しいルールまで例をだして説明】
1球で敗戦(負け)投手
プロ野球では、過去25人いる。
森浩二(オリックス)投手は、1球敗戦を2度記録。
話はそれますが、杉谷拳士選手(日本ハム)も高校時代、2006年の甲子園で1球敗戦投手になっています。
0球で敗戦(負け)投手
今のところいない。
敗戦処理投手の役割とは
敗戦処理投手といっても重要な役割があります。大差の負け試合で投げる、敗戦処理投手について詳しく解説している記事です。
関連記事 »敗戦処理投手の役割4選と重要性とは?
ここからは、敗戦投手に関する記録(ランキング)を紹介します。
負け数ランキング
負け数(通算)
順位 | 投手名 | 負け | 登板 | 勝利 |
---|---|---|---|---|
1 | 金田 正一 | 298 | 944 | 400 |
2 | 米田 哲也 | 285 | 949 | 350 |
3 | 根本 隆夫 | 255 | 867 | 254 |
4 | 東尾 修 | 247 | 697 | 251 |
5 | 鈴木 啓示 | 238 | 703 | 317 |
6 | 小山 正明 | 232 | 856 | 320 |
7 | 長谷川 良平 | 208 | 621 | 197 |
8 | 平松 政次 | 196 | 635 | 201 |
9 | 松岡 弘 | 190 | 660 | 191 |
10 | 酒井 勝二 | 186 | 605 | 166 |
10位以下の記録はこちら »通算 負け数記録
勝ち数ランキングはこちらから »勝ち投手の条件とは?【具体例をだして、分かりやすく解説】
負け数ランキング【現役選手のみ】
【2020年シーズン終了まで】
順位 | 投手名 | 負け | 登板 | 勝利 |
---|---|---|---|---|
1 | 石川 雅規 | 171 | 487 | 173 |
2 | 涌井 秀章 | 132 | 437 | 144 |
3 | 内海 哲也 | 103 | 328 | 134 |
4 | 大竹 寛 | 101 | 372 | 102 |
5 | 能見 篤史 | 93 | 443 | 104 |
6 | 金子 弌大 | 88 | 376 | 129 |
7 | 岸 孝之 | 84 | 301 | 132 |
8 | 岩田 稔 | 82 | 197 | 60 |
9 | 中田 賢一 | 79 | 297 | 100 |
10 | 西 勇輝 | 78 | 256 | 95 |
10位以下はこちら »負け数投手ランキング 【現役選手】
現役選手の勝ち数ランキングは、こちらから »勝ち投手の条件とは?【具体例をだして、分かりやすく解説】
負け数ランキング【シーズン記録】
順位 | 投手名 | 負け | 年度 | 登板数 | 勝ち |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中山 正嘉 | 29 | 1940 | 61 | 18 |
2 | 福士 勇 | 28 | 1941 | 57 | 17 |
3 | 亀田 忠 | 27 | 1939 | 55 | 14 |
3 | 望月 潤一 | 27 | 1939 | 46 | 8 |
3 | 菊矢 吉男 | 27 | 1940 | 47 | 8 |
3 | 長谷川 良平 | 27 | 1950 | 56 | 15 |
3 | 小林 恒夫 | 27 | 1952 | 50 | 12 |
3 | 秋山 登 | 27 | 1957 | 65 | 24 |
9 | 石原 繁三 | 26 | 1942 | 60 | 20 |
9 | 真田 重蔵 | 26 | 1946 | 63 | 25 |
9 | 井上 佳明 | 26 | 1953 | 44 | 9 |
10以下はこちら »負け数ランキング【シーズン記録】
【まとめ】敗戦投手の条件とは
まとめると
決勝点を与えた回に複数の投手が投げている場合は、決勝点のランナーを出した投手に負けがつく。
自責点をみると、負け投手が分かります。
自責点が分からないという人は、下の記事をご覧ください。
»野球の自責点とは?【基本から難しいルールまで例をだして説明】
野球観戦する際の参考にしてもらえたらと、思います。