こんにちは、たっけーです。
このような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- メディシンボールとは、どんなものか?
- メディシンボールのトレーニングがなぜ球速アップに大切なのか?
- トレーニング方法を紹介
- 年齢別、購入する際の重さの目安
となっています。
本記事の信頼性
ショボいですが、自分自身でいろいろなトレーニングを試しています。現在も「フィジカルは向上できているかな」と思っています。
結論から言うとメディシンボールを使ってトレーニングを行うと、球速が上昇します。また野球のパフォーマンスが総合的に上昇します。一石二鳥のトレーニングです。しっかり学んでいきましょう。
それでは本題に入っていきます。
メディシンボールとは
基本的に2タイプです。バウンドタイプと被バウンドタイプがあります。
特徴をまとめました
バウンドタイプ | 被バウンドタイプ | |
---|---|---|
ボールの跳ね返り | あり | なし |
中身 | 空洞 | 砂のようなものが入っている |
筋トレ | 〇 | ◎ |
投げる | ◎ | 〇 |
筋トレ的な使い方もありますが、本記事では投げるトレーニングを紹介していきます。
メディシンボールについて分かったところで、なぜ野球のトレーニングに有効なのでしょうか?
メディシンボール投げが野球のトレーニングにおすすめの理由
結論 データが出ているからです。
詳しい記事はこちら »野球動作 論文
要約すると
ただ「メディシンボール投げ」だけやるのではなく、いろいろなトレーニングをバランスよく行っていくことも大切です。
関連記事 野球の技術が上昇するトレーニング20選とコツを紹介
ちなみにバッティングでも有効なトレーニングです。
関連記事 バッティングが上達するおすすめ練習方法
他にもメディシンボール投げをおすすめする理由があります。
肩や肘の負担を減らせる
肩や肘は消耗品と考えれば、大事にしたいですよね。
そんな時にメディシンボールを使ったトレーニングですと、球数制限を気にせず投球のパフォーマンスを上げることができます。
重さの目安は
選ぶ目安は、下半身から力を伝え、ボールをしっかり投げれる重さです。
ちょっと分かりづらいので、大体の目安はこちら。
重さ | |
---|---|
小学生 | 1キロ以下、0.5キロがおすすめ |
中学生 | 2キロ以下 |
高校生 | 3 キロ以下 |
社会人 | 3キロ前後 |
※あくまでも目安ですので、トレーニングや筋力によって変わります。
初めは軽めの重さがいいです。軽い重さで体幹(お腹)から投げる感覚を覚えるといいです。
メディシンボールを投げるコツ
メディシンボールを投げるコツですが、どんなトレーニングでも下半身と体幹(お腹)を意識して投げることです。
↓
股関節
↓
上半身(お腹)
↓
ボール
正しい方法で行わないと、効果がでないので気を付けましょう。
ここからは具体的なトレーニング方法を紹介していきます。
※最後に動画あり
前方への両投げ
やり方
- 足を肩幅より少し広げる
- 胸を大きく張る
- 下半身、体幹(お腹)を意識して前方に投げる
足をそろえて行う方法と、一歩踏み出して行う方法がある。
踏み出す場合は、踏み出した足で地面の反発を意識、手に伝えるイメージです。
背面への両手投げ
やり方
- 足を肩幅より少し広げる
- しゃがむ
- 下半身から上半身を意識
- 全身のバネを使って後方に投げる
手投げにならないようにする
メディシンボールスロー。 #近藤大亮#オリックスバファローズ #プロ野球 #メディシンボール pic.twitter.com/FTCg3CrJ91
— issei_kamada_orix_buffaloes (@ikbuffaloes) June 16, 2019
プッシュ
やり方
- 足は肩幅より少し広く
- 胸を張ってお腹の力を使ってボールを壁にぶつける
腕だけ使わないよう下半身を意識して行う。
両足をそろえて行う方法と、前に1歩踏み出して行う方法がある。
サイドスロー(プッシュ、下投げ)
イメージは
・体をひねって下投げ
やり方
- 足を肩幅より少し広げる
- 体をひねる
- 腰の回転を使ってボールを壁にぶつける
- 左右リズムよく行う
ボールを体の正面から押し出すやり方と、下投げのやり方がある。
#若月健矢: メディシンボールスロー.
瞬発力を高める代表的なメニューです. 下半身からボールまでの連動、骨盤、体幹の回旋、力発揮の方向性など確認出来る事が沢山あります. スイングスピード、打球速度、飛距離を伸ばしたい方は是非お試し下さい! pic.twitter.com/T9KGzO2U4S
— issei_kamada_orix_buffaloes (@ikbuffaloes) June 27, 2020
地面にたたきつける
やり方
- 足を肩幅より少し広げる
- 胸をそって腕をなるべく高く上げる
- 頭上から最大限の力で地面にボールをたたきつける
片膝をついた(左右)やり方もあり。
動画
いつもかってに引用させてもらっています。
野球選手に重要なトレーニング方法が多数、紹介されています。
他の動画をみる場合は »Mac’s Trainer Room野球トレーニング専門チャンネル
デメリットは?
ここまで、いいことばかり紹介していきましたが、「デメリットは?」と聞かれました。
重さとフォームを気を付ければ、リスクの少ないトレーニングです。
安心してトレーニングしましょう。
メディシンボールを使ったトレーニングでパフォーマンスを上げよう
野球選手にとってメディシンボール投げは、必須のトレーニングとなっています。
シーズン中はアップで、シーズンオフは徹底的に行うなどもいいかも。
がんがんトレーニングして、野球がうまくなることを願っています。
トレーニング後は、栄養補給も忘れずに行いましょう。
»野球選手がプロテインをとらなければいけない理由とおすすめ5選
トレーニングの効果を最大限に伸ばすなら、筋繊維を測って効率よくトレーニングをしましょう。