こんにちは、たっけーです。
・完全試合との違いが分かりません。分かりやすく教えてください。
・ノーヒットノーランに関する記録が知りたい
このような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- ノーヒットノーランの意味
- ノーヒットノーランと完全試合の違い
- 左投手の達成者(数、割合)
- CSで達成した投手
- 2回以上達成した投手
- 9回2死から逃した選手
以上をそれぞれ解説します。
本記事の信頼性
現在も毎日野球を観戦しています。
NPB(日本野球機構)MLBの情報もとに解説していきます。
またノーヒットノーランに関する、さまざまな記録も紹介しますので最後までご覧ください。
それでは、さっそく本題に入っていきましょう。
ノーヒットノーランとは
ノーヒットノーランとは
- ヒット0
- 失点0
で9回を投げ切り、勝ち投手になると、ノーヒットノーランです。
以下のランナーは、出してもOK
- 四球
- 死球
- エラー
- 打撃妨害
- 振り逃げ
以上のランナーが出ても、失点0ならノーヒットノーランです。
ノーヒットノーランの意味
日本語訳では「無安打無得点」です。
ノーヒットノーランの”RUN”は、ホームランではなく、”得点”を意味する英語です。
公認記録と参考記録がある
2以上の継投になると、参考記録。チームの記録としては、公認される。
コールドゲーム(降雨など)、延長戦までいって引き分けになると、参考記録となります。
味方が点をとって勝っていることも、ノーヒットノーランの大切な条件の一つです。
完全試合とは
四球やエラーを含め、ランナーを一人も出さずに完投することです。
バッターが27人で、試合終了になると完全試合です。
詳しくは、以下記事で説明しています。
»完全試合とは?【ノーヒットノーランとの違いを分かりやすく解説】
プロ野球のノーヒットノーランの記録
ここからは、ノーヒットノーランに関する記録をみていきます。
ノーヒットノーラン達成者
プロ野球(NPB)
- 2020シーズン終了時で82人、93度
- そのうち完全試合は15人、15度
- クライマックスシリーズは、1人(菅野智之、2018.10.14 ヤクルト戦)。
以下の情報が、NPB(プロ野球)公式サイトで分かります。
- ノーヒットノーランを達成した選手
- 所属球団
- 達成日
- スコア
- 成績(打者、四球、三振)
- 回数
詳しい内容や達成選手の一覧は、以下をご覧ください
2回以上ノーヒットノーランを達成した投手
1972年の外木場義郎、以来出ていない。
3回が最高。外木場義郎と沢村栄治のみ
継投によるノーヒットノーラン
個人の記録は、参考記録になる。チーム記録は、公式記録。
シーズン中の記録
継投によるノーヒットノーラン、シーズン中の記録は4試合。
- 1941年6月22日、黒鷲 中河美芳-石原繁三
- 1941年8月2日、阪急 江田孝-森弘太郎
- 2006年4月15日、日本ハム 八木智哉-武田久-マイケル
- 2017年6月14日、巨人 山口俊-マシソン-カミネロ
日本シリーズの記録
日本シリーズのノーヒットノーランは1試合(完全試合)。
2007年11月1日、日本シリーズ第5戦 中日
オールスターでのノーヒットノーラン
1971年7月17日 オールスター第1戦 セリーグ
江夏の9連続奪三振の試合
左投手のノーヒットノーラン達成者
2020シーズン終了時点
- 合計 22人
- 割合 93人中22人 0.237
左投手の複数回達成者は、3人
- 金田 正一
- 中尾 輝三
- 鈴木 啓示
圧倒的に右投手が多い。投手数から考えると、妥当かもしれません。
もっと詳しい情報は、以下をクリック
球団別達成数
順位 | 球団 | 回数 |
---|---|---|
1 | 巨人 | 17 |
2 | 中日 | 12 |
3 | 阪神 | 9 |
3 | オリックス | 9 |
3 | 西武 | 9 |
3 | ヤクルト | 9 |
7 | 広島 | 6 |
8 | 日本ハム | 5 |
9 | 横浜 | 3 |
10 | ロッテ | 2 |
10 | ソフトバンク | 2 |
12 | 楽天 | 0 |
現存していない球団では、近鉄が7回、大映ユニオンズが1回、松竹ロビンスが1回、大和軍が2回達成。
9回2死からノーヒットノーランを逃した選手
全部で23回(21人)。
負け(敗戦)投手
- 62年4月8日板東英二(中日)
- 63年5月26日のバッキ―(阪神)
- 66年9月26日の佐藤公博(中日)
上記3人は、9回2アウトから点を取られて、負け(敗戦)投手になっている。
史上最も不運な投手
02年8月26日、ロッテ戦、05年5月13日、巨人戦、ともに9回2死からノーヒットノーランを逃す。05年8月27日の楽天戦でも、あと一歩で完全試合を逃している。この時は、9回終了時にパーフェクトに抑えていたが、延長10回先頭の沖原佳典にヒットを打たれた。
3回チャンスを逃している。
引退会見で「ノーヒットノーランを3度も逃したことが心残り」と話している。
ノーヒットノーランは意外と多くの達成者がいる
最後にかんたんにまとめます。
以下のランナーは、出してもOK。
- 四球
- 死球
- エラー
- 打撃妨害
- 振り逃げ
得点0、ヒット0で9回を投げ切り、勝ち投手になることです。
ノーヒットノーランは、意外と多くの達成者がいます。毎年1人ぐらいのペースで誕生している記録です。しかし完全試合になると難易度が上がり、10年から20年に一人といった割合になります。
ただ球場で見ることができたら、かなりラッキーですね。
野球観戦の参考になればと思います。