こんにちは、たっけーです。
・選手の選考基準や選出(セレクション)方法が知りたい
・この大会に出ていた、プロ野球選手が知りたい
・ライブ配信の有無が知りたい
このような疑問を解決します
本記事の内容
- NPBジュニアトーナメントの概要
- NPBジュニアトーナメントに出場するための条件(球団ごとに紹介)
- NPBジュニアトーナメントに出場したプロ野球選手
- ライブ配信サイトの紹介
以上をそれぞれ解説します。
本記事の信頼性
現在も毎日野球観戦しています。
NPB(日本野球機構)と各球団のホームページ、ネット情報を総合的にまとめました。
野球情報を手に入れて、NPBジュニアトーナメントを楽しみましょう。
それでは本題に入ります。
【2020年】NPBジュニアトーナメントとは
ユニフォームはプロ野球選手と、ほぼ同じユニフォームを着て試合をする。
選抜される方式なので、小学生の大会では、最もレベルの高い大会です。
【2020年】NPBジュニアトーナメント概要
【特別協賛】
(株)コナミ
日程
12月29日(火) | 1日目(予選6試合) |
---|---|
12月30日(水) | 2日目(予選6試合) |
12月31日(木) | 3日目(決勝トーナメント) |
大会会場
- 明治神宮野球場
- 横浜スタジアム
関東では、初めての開催になるようです。
放送
- JSPORTS
- JSPORTSオンデマンド
JSPORTSオンデマンドとJSPORTSで放送されます。
»JSPORTSオンデマンドでNPBジュニアトーナメントを見る
トーナメントの詳細は »JSPORTS NPBプロ野球12球団ジュニアトーナメント
参加資格
- 小学校5、6年生
- 各球団が推薦、編成する
12球団ごとにジュニアチームを結成
出場チームと監督
元プロ野球選手が監督を務めます。
【パリーグ】
チーム | 監督 |
---|---|
日本ハムJr | 須永 英輝 |
楽天Jr | 大廣 翔治 |
西武Jr | 星野 智樹 |
ロッテJr | 塀内 久雄 |
オリックスJr | 塩崎 真 |
ソフトバンクJr | 帆足 和幸 |
【セリーグ】
チーム | 監督 |
---|---|
ジャイアンツJr | 西村 健太朗 |
ヤクルトJr | 度会 博文 |
DeNAベイスターズJr | 秦 裕二 |
ドラゴンズJr | 湊川 誠隆 |
タイガースJr | 白仁田 寛和 |
カープJr | 天谷 宗一郎 |
大会方式
- 7イニング制
- 軟式J号球を使用
- DH制を採用
- 同点の場合は、タイブレークによる延長戦
- 5回以降7点差で、コールドゲーム
12月29日(火)1日目
神宮球場
時間 | 対戦カード |
---|---|
9:30~11:10 | ヤクルトvsロッテ |
11:40~13:20 | ソフトバンクvs読売 |
13:50~15:30 | 阪神vs中日 |
横浜スタジアム
時間 | 対戦カード |
---|---|
9:30~11:10 | 横浜DeNAvs広島 |
11:40~13:20 | 西武vsオリックス |
13:50~15:30 | 日本ハムvs楽天 |
12月30日(水)2日目
神宮球場
時間 | 対戦カード |
---|---|
9:30~11:10 | #1勝利チームvs#2勝利チーム |
11:40~13:20 | #3勝利チームvs#4勝利チーム |
13:50~15:30 | #5勝利チームvs#6勝利チーム |
横浜スタジアム
時間 | 対戦カード |
---|---|
9:30~11:10 | #1敗戦チームvs#2敗戦チーム |
11:40~13:20 | #3敗戦チームvs#4敗戦チーム |
13:50~15:30 | #5敗戦チームvs#6敗戦チーム |
12月31日(木)3日目
神宮球場
時間 | 対戦カード |
---|---|
9:30~11:10 | TQB1位vsワイルドカード |
11:40~13:20 | TQB2vsSTQB3位 |
14:10~16:10 | 決勝戦 |
トーナメント方式(TQB方式)
各チーム1日1試合。
決勝進出チームは、最大4試合。
- 2連勝したら、決勝トーナメント進出
- 1勝1敗のチームから1チームがワイルドカードとして、決勝トーナメントに進出
順位とワイルドカード
1勝1敗のチーム→TQBが最も高いチームが、ワイルドカード
TQBとは
1イニングあたりの得点から、1イニングあたりの失点を引いた数字です。
小学生に難しすぎませんか?
大人でも理解するの大変ですよ。
歴代優勝チーム
年度(回) | 優勝チーム | 球場 |
---|---|---|
2005(第1回) | ヤクルトJr | 福岡ヤフードーム |
2006(第2回) | 東北楽天Jr | 福岡ヤフードーム |
2007(第3回) | オリックスJr | 札幌ドーム |
2008(第4回) | 中日Jr | 札幌ドーム |
2009(第5回) | ソフトバンクJr | 札幌ドーム |
2010(第6回) | ロッテJr | 福岡ヤフードーム |
20011(第7回) | 日本ハムJr | 札幌ドーム |
2012(第8回) | 読売Jr | 札幌ドーム |
2013(第9回) | 読売Jr | 札幌ドーム |
2014(第10回) | 読売Jr | 福岡ヤフオクドーム |
2015(第11回) | 中日Jr | サンマリン宮崎 KIRISIMAひむか |
2016(第12回) | 横浜Jr | サンマリン宮崎 KIRISIMAひむか |
2017(第13回) | 中日Jr | 札幌ドーム |
2018(第14回) | 東北楽天Jr | 札幌ドーム |
2019(第15回) | ヤクルトJr | 札幌ドーム |
2020(第16回) | 神宮 横浜スタジアム |
プロ指名された参加選手
年度 | 選手 | 指名球団(指名順位) | 出場チーム | 出場年 |
---|---|---|---|---|
2012年 | 高城俊人 | 横浜(2位) | ソフトバンクJr | 2006年 |
近藤健介 | 日本ハム(4位) | ロッテJr | 2006年 | |
柿原翔樹 | オリックス(育2位) | ソフトバンクJr | 2006年 | |
2013年 | 今井金太 | DeNA(育1位) | 広島Jr | 2007年 |
2014年 | 松井裕樹 | 楽天(1位) | 横浜Jr | 2008年 |
森友哉 | 西武(1位) | オリックスJr | 2008年 | |
田口麗斗 | 巨人(3位) | 広島Jr | 2008年 | |
砂田毅樹 | DeNA(育1位) | 日本ハムJr | 2008年 | |
2015年 | 小野郁 | 楽天(2位) | ソフトバンクJr | 2009年 |
浅間大基 | 日本ハム(3位) | ヤクルトJr | 2009年 | |
香月一也 | ロッテ(5位) | ソフトバンクJr | 2009年 | |
高濱祐仁 | 日本ハム(7位) | ソフトバンクJr | 2009年 | |
戸川大輔 | 西武(育1位) | 日本ハムJr | 2009年 | |
木村聡司 | 広島(育2位) | 中日Jr | 2009年 | |
2016年 | 高山俊 | 阪神(1位) | ロッテJr | 2006年 |
川越誠司 | 西武(2位) | 日本ハムJr | 2006年 | |
船越涼太 | 広島(4位) | ロッテJr | 2006年 | |
オコエ瑠偉 | 楽天(1位) | 巨人Jr | 2010年 | |
網谷圭将 | DeNA(育1位) | ロッテJr | 2010年 | |
2017年 | 藤平尚真 | 楽天(1位) | ロッテJr | 2011年 |
九鬼隆平 | ソフトバンク(3位) | オリックスJr | 2011年 | |
浜地真澄 | 阪神(4位) | ソフトバンクJr | 2011年 | |
今井順之助 | 日本ハム(9位) | 中日Jr | 2011年 | |
2018年 | 安田尚憲 | ロッテ(1位) | 阪神Jr | 2012年 |
櫻井周斗 | DeNA(5位) | ヤクルトJr | 2012年 | |
西浦颯太 | オリックス(6位) | ソフトバンクJr | 2012年 | |
西巻賢二 | 楽天(6位) | 楽天Jr | 2012年 | |
楠本泰史 | DeNA(8位) | 横浜Jr | 2008年 | |
2019年 | 根尾昴 | 中日(1位) | 中日Jr | 2013年 |
藤原恭太 | ロッテ(1位) | オリックスJr | 2013年 | |
林晃汰 | 広島(3位) | 阪神Jr | 2013年 | |
石橋康太 | 中日(4位) | ロッテJr | 2013年 | |
田宮裕涼 | 日本ハム(6位) | ロッテJr | 2013年 | |
2020年 | 佐藤輝明 | 阪神(1位) | 阪神Jr | 2010年 |
木澤尚文 | ヤクルト(1位) | ロッテJr | 2010年 | |
五十幡亮太 | 日本ハム(2位) | ヤクルトjr | 2010年 | |
若林楽人 | 西武(4位) | 日ハムjr | 2010年 | |
佐藤奨真 | ロッテ(育4位) | ヤクルトjr | 2010年 | |
池谷蒼大 | DeNA(5位) | 中日jr | 2011年 | |
高橋宏斗 | 中日(1位) | 中日Jr | 2014年 | |
元謙太 | オリックス(2位) | 中日jr | 2014年 | |
来田涼斗 | オリックス(3位) | オリックスjr | 2014年 | |
嘉手苅浩太 | ヤクルト(6位) | 阪神jr | 2014年 | |
内星龍 | 楽天(6位) | 阪神jr | 2014年 | |
田上奏大 | ソフトバンク(5位) | オリックスjr | 2014年 | |
木下幹也 | 巨人(育4位) | 巨人jr | 2014年 |
各球団の選考基準(セレクション方法)
今年の募集は全ての球団、終了しています。
【対象】
各球団によって、選考基準が違います。
また情報を公開している球団と、非公開の球団があります。
球団ごとに説明します。
巨人
数値等の目安は、分かりませんでした。
実技試験のみ
参加者:190名
↓
2次選考(実践形式)
阪神
応募資格は、以下を一つ以上クリアしている
- 50m走7.5秒以下
- 球速100km以上
- 遠投60m以上
- 特筆すべき技能を持っている
※平均打率5割以上や、飛距離が突出しているなど
その中で、以下のように選考されるようです。
↓
2次選考(実戦形式のテスト)
ヤクルト
詳しい基準は、不明
選考方法のみです。
↓
2次選考(ベースランニング、打撃、守備)
横浜DeNA
小学6年生のみ
数字の目安は、なし
動画選考の情報のみで、実技試験の内容は不明です。
↓
2次選考(内容不明)
↓
3次選考(内容不明)
中日
選考の詳しい内容は、分かりません。
選考順序しか分かりませんでした。
↓
2次選考(実技)
↓
3次選考(実践形式)
広島
選考基準の情報がなく不明。
ソフトバンク
応募条件は、以下を一つ以上クリアしている
- 50m走7.5秒以下
- 球速100km以上
- 遠投60m以上
- 特筆すべき技能を持っている
※平均打率5割以上や飛距離、球速が突出しているなど
その中で選考方法は、以下のようになっています。
↓
2次選考(打撃、守備、ピッチングなどの実技)
↓
3次選考(実践形式)
西武
応募条件は、以下を一つ以上クリアしている
- 50m走8.5秒以下
- 球速90km以上
- 遠投50m以上
- 特筆すべき技能を持っている
以下のように選考されるようです。
↓
最終選考(打撃、守備、ピッチング、走力などの実技)
日本ハム
応募資格
- 道内在住の小学6年生の男女
- 50m走のタイムと、遠投の距離を記載
日本ハムのみ、選考方法がゆるいです。
誰でもチャンスがありそうです。
↓
最終選考(打撃、守備、ピッチングなどの実技)
楽天
実技試験2回で、選手を決めるようです。
- キャッチボール
- 塁間走
- バッティング
- シートノック
選考の目安
- 50m走:8.5秒以下
- 遠投50m以上
- 5年生は、チームでレギュラーであること
オリックス
詳しい情報がなく不明
ロッテ
詳しい選考方法は、不明
選考順序は、以下のとおりです。
↓
2次選考
↓
最終選考(実践形式)
2020年最後の大会NPBジュニアトーナメントを楽しもう!
NPBジュニアトーナメントとは、各球団に選手された小学5、6年生の大会です。小学生の大会では、日本一レベルの高い大会です。
遠投、球速の数字、倍率をみると狭い門をくぐり抜けた野球エリート達です。
基本的に、どの球団でも以下の条件に一つでも該当しないと、合格するのは厳しそうです。
- 50m走8.5秒以下
- 球速90km以上
- 遠投50m以上
- 特筆すべき技能を持っている
多くのプロ野球選手が参加していたことからも、選ばれると少しだけプロへ近づいたことになるでしょう
未来のプロ野球選手を探してみるのは、いかがでしょうか?
ライブ配信は、JSPORTS で行っています。
»JSPORTSオンデマンドでNPBジュニアトーナメントを見る
野球ライフの参考になったらさいわいです。
合わせて読みたい記事
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。