こんにちはたっけーです。
・成績表のOPSって何ですか?
・計算方法や2020年のランキング、過去の打者の成績が知りたい
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 野球のOPSとは(なぜ重要なのか?)
- OPSの計算方法(出塁率と長打率の計算方法)
- 2020年のランキング、歴代OPSランキング
以上をそれぞれ解説します。
本記事の信頼性
現在も毎日野球観戦しています。
ネット情報、データ、関連書籍を使って分かりやすく解説します。
それでは、本題に入りましょう
野球のOPSとは
OPSとは、打撃指標数、英語で(On base plus slugging)
オン ベース プラス スラッギング
読み方「オーピーエス」「オプス」
野球において、打者を評価するセイバーメトリクスの一つで、総合的な得点能力を表す指標です。
セイバーメトリクスが分からない方は、»【初心者でも分かりやすい】セイバーメトリクス用語集をご覧ください。
・数値が高い選手ほど、多く得点に絡んでいる選手
・かんたんな計算で分かるが、精度は高い
OPSとはどんなものか分かったところで、計算方法をみてみましょう。
OPSの計算方法
OPSの計算方法です。
詳しくみていきましょう。
出塁率
出塁率とはエラーや打撃妨害以外で、ランナーに出た割合です。
↓
長く攻撃を続けられる
↓
得点の確率が増える
アウトにならなければ、得点が増えるという単純な数値です。しかし重要な数値になっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください
関連記事 »出塁率の重要性、計算の仕方と2020年、歴代ランキングを紹介
長打率
長打率とは、単純に長打を打つ割合ではなく、1打数当たりの塁打の平均値です。最高値は、全打席ホームランの4.00です。
かんたんに言えば、「1度の打数で、どれだけ遠くの塁に進めるか」という能力を表しています。
長打率=塁打数÷打数
ややこしいので詳しくは、以下記事をご覧ください
関連記事 »長打率の計算方法とは?意味や2020年、歴代ランキングを紹介
全てをまとめると
誰でも成績表から、かんたんに計算することができます。
なぜOPSが重要なのか
ではなぜ、OPSが重要なのか考えてみます。
- 野球は、多くの得点をいれたチームが勝ちます
- 逆に得点を少なく防いだほうが、勝率が上がります
当たり前ですよね。
このように得点が勝ちや負けに、大きく関わります。
しかし、従来の打率、打点などは得点との関連が低く、個人の成績を表しているにすぎません。
ここでこんな疑問がわきます。
本当にOPSは得点に関連しているのか
データがあると分かりやすいので、根拠を示していきます。
以下のグラフは、過去10年のプロ野球全チームのOPSと、1試合平均得点をまとめたものです。
チームの「1試合平均得点」を縦軸、「チームのシーズンOPS」を横軸にまとめたものです。
1試合の得点が高い方が勝ちやすいのは、先ほど話したとおりです。
↓
チームが勝ちやすい
というようになります。
打率、打点は得点との関連が低い?
また打率や打点が得点への関連性が、低いことも分かっています。こちらもデータとして、出ています。
詳しい説明は、李啓充 MLBコラムをご覧ください。
このように考えると、OPSはかんたんな計算式で分かり、チームの勝ち負けに直結する重要な指標です。
また「野球×統計は最強のバッテリーである」という書籍の中でも詳しく述べられているので、興味あるかたはぜひご覧ください。
数値の目安
データによって微妙に変わりますので、目安になります。
後半の選手ランキングの際に、参考にしていただくと分かりやすいです。
OPS | |
非常に優秀 | 1.000 |
優秀 | .875 |
平均 | .750 |
問題あり | .675 |
かなり問題あり | .600 |
OPSの問題点
OPSのいい面ばかりみてきましたが、悪い面もあります。
OPSでは、各打者を.735や.843のように数字で打者をランクづけできますが、その打者がどのくらい得点に貢献したか分かりません。
平均に対して、得点を10点増やしたのか20点、増やしたのか分かりません。
かんたんな計算で分かるぶん有効な指標ですが、簡易的な数値と思う必要もあります。
OPSランキング
2020年OPSランキング【セ・リーグ】
ランク | 選手名 | 打率 | OPS |
---|---|---|---|
1 | 村上宗隆 | .307 | 1.012 |
2 | 青木宣親 | .317 | .981 |
3 | 鈴木誠也 | .300 | .953 |
4 | 丸佳浩 | .284 | .928 |
5 | 佐野恵太 | .328 | .927 |
6 | 大山悠輔 | .288 | .918 |
7 | 梶谷隆之 | .323 | .913 |
8 | 岡本和真 | .275 | .907 |
9 | 坂本勇人 | .289 | .879 |
10 | サンズ | .257 | .814 |
2020年OPSランキング【パ・リーグ】
ランク | 選手名 | 打率 | OPS |
---|---|---|---|
1 | 柳田悠岐 | .342 | 1.071 |
2 | 浅村栄斗 | .280 | .969 |
3 | 吉田正尚 | .350 | .966 |
4 | 近藤健介 | .340 | .934 |
5 | ロメロ | .272 | .893 |
6 | マーティン | .234 | .866 |
7 | 西川遥輝 | .306 | .825 |
8 | 中田翔 | .239 | .811 |
9 | スパンジェンバーグ | .268 | .807 |
10 | 山川穂高 | .205 | .807 |
2019年OPS ランキング
セリーグ編
ランク | 選手名 | 打率 | OPS |
---|---|---|---|
1 | 鈴木誠也 | .335 | 1.018 |
2 | 坂本勇人 | .312 | .971 |
3 | 山田哲人 | .271 | .961 |
4 | バレンティン | .280 | .917 |
5 | ソト | .269 | .902 |
6 | 筒香嘉智 | .272 | .899 |
7 | 丸佳浩 | .292 | .884 |
8 | ビシエド | .315 | .870 |
9 | 岡本和真 | .265 | .828 |
10 | 青木宣親 | .297 | .826 |
パリーグ編
ランク | 選手名 | 打率 | OPS |
---|---|---|---|
1 | 森友哉 | .329 | .959 |
2 | 吉田正尚 | .322 | .956 |
3 | ブラッシュ | .261 | .936 |
4 | 山川穂高 | .256 | .912 |
5 | 中村剛也 | .286 | .887 |
6 | 浅村栄斗 | .263 | .878 |
7 | デスパイネ | .259 | .875 |
8 | 秋山翔吾 | .303 | .864 |
9 | 外崎修汰 | .274 | .846 |
10 | 荻野貴司 | .315 | .842 |
歴代記録もみていきましょう
歴代OPSランキング
生涯記録(通算4000打数以上)
ランク | 選手名 | OPS | 年度 |
---|---|---|---|
1 | 王貞治 | 1.080 | 1959-1980 |
2 | 松井秀喜 | .996 | 1993-2002 |
3 | A.カブレラ | .990 | 2001-2012 |
4 | 落合博満 | .987 | 1979-1998 |
5 | T.ローズ | .940 | 1996-2009 |
6 | 張本勲 | .933 | 1959-1981 |
7 | 中西太 | .932 | 1952-1969 |
8 | 小笠原道大 | .930 | 1997-2015 |
9 | ブーマー,W | .927 | 1983-1992 |
10 | 松中信彦 | .925 | 1997-2015 |
シーズン記録
ランク | 選手名 | 記録 | 所属 |
---|---|---|---|
1 | 王貞治 | 1.294 | 巨人 |
2 | 王貞治 | 1.258 | 巨人 |
3 | R.バース | 1.258 | 阪神 |
4 | 落合博満 | 1.244 | ロッテ |
5 | W.バレンティン | 1.234 | ヤクルト |
6 | 落合博満 | 1.232 | ロッテ |
7 | A.カブレラ | 1.223 | 西武 |
8 | 王貞治 | 1.214 | 巨人 |
9 | 王貞治 | 1.213 | 巨人 |
10 | 王貞治 | 1.212 | 巨人 |
OPSを知って野球を楽しもう
OPSとは出塁率と長打率を足した、打撃の総合指標です。
OPSが高い選手は、過去の選手をみても一流選手ばかりです。
打率は低くても、OPSが高い選手もいます。このような選手は、打率は低いけど「チームに貢献している選手」と言えそうです。
少し違った角度から、野球を楽しむことができます。
OPSを知って、新たな野球の楽しみ方をみつけましょう。
合わせて読みたい記事