【必見】野球の自責点について初心者にも分かりやすく解説

用語

【必見】野球の自責点について初心者にも分かりやすく解説

悩んでいる人
  • 野球の試合結果を見ていたのですが、自責点って何ですか?
  • 失点との違いが分かりません
  • 調べてみたのですが、規則が複雑で分かりません。

NPB(プロ野球)の情報や、公認野球規則を使って分かりやすく解説していきます。

本記事を読むことによって、自責点に対する基本的な考え方を、例を出して分かりやすく紹介します。

また少し難しい自責点のルールも、分かる内容となっています。

最後に、自責点に関するランキング記録も合わせて紹介します。

それではさっそく本題に入りましょう。

【概要】自責点とは

自責点とは

公認野球規則9.16には、以下のように書かれています。

自責点とは、投手が責任を持たなければいけない得点である。

引用 公認野球規則9.16

かんたんに言うと、投手が原因で入った点です。

対象記録

  • 安打
  • 犠牲バント
  • 犠牲フライ
  • 盗塁
  • 刺殺
  • 野手選択(フィルダースチョイス)
  • 四球(故意選択も含む)
  • 死球
  • ボーク
  • 暴投(ワイルドピッチ)振り逃げも含む

により得点が入った場合は、自責点の対象です。

含まれない記録

  • エラー
  • 捕逸(パスボール)
  • 打撃妨害・走塁妨害

上記のように味方のミスで点が入った場合は、自責点ではありません。

分かりづらかったり、難しいのはエラーで出たランナーですね。

  • エラーで出塁したランナーが点になる
  • エラーで点が入る

このような時は、自責点になりません。

※具体的な事例は、後ほど紹介します。

かんたんな覚え方

自責点が難しいと感じたら、以下のように考えると分かりやすい。

得点が入った時に

  • ランナーがいた場合は、誰の責任で出塁したランナーなのか?
  • 点が入った時に、エラーやミスがなかったか?

を考えると、分かりやすい。

失点と自責点の違い

失点とは投手の責任に関係なく、相手に入れられた点です。

相手チームの得点=自チームの失点

投手ですと、自分が投げているときに、入れられた得点。

得点の理由は関係なく、仮にエラーで失点しても、投げていた投手は失点1となります。

ランナーを出して投手交代した場合も、基本的にはランナーを出した投手に失点がつきます。

後程例で説明します。

大切な理由【防御率と計算式】

防御率に関係しているからです。

投手の責任以外(味方のエラーやミス)で点が入ると、純粋な投手の成績が分かりません。したがって自責点が大切で、防御率にも関係します。

防御率の計算式

防御率=自責点×9÷投球回

投手の防御率は、自責点で決まります。失点ではありません

したがって、エラーまで自責点に含めてしまうと、投手と関係ないプレーで防御率が変わってしまいます。

「他人のミス」で自分の成績が変わってしまうのは、おかしいということです。

プロで防御率が変わると、年俸も変わります。
お金に関わってくるので、大切な数字です。

ここから、自責点の基本を実例で解説します。

自責点の基本的な考え方【実例つき】

自責点の基本的な考え方

大切なので、もう1度。

投手が原因の点→自責点
味方のエラー、ミスが原因の点→自責点0(失点のみ)

試合成績をみると、「失点3、自責点0」といったデータをみる機会があると思います。

どうして「失点3、自責点0」のようになるのか、説明します。

基本ルールは、以下の2つ

・3アウトを取る機会を得た後の失点は、自責点にならない
・味方がミスをした場合の点は、自責点にならない

かんたんに言うと「ミスしなければ、スリーアウトになって0点で終わっていたよね」ということです。

3アウトで終わっていたと判断する

ちょっと分かりづらいので、例で紹介します。

2アウトランナー無し

ゴロを内野手がエラーしてランナー1塁

次の打者にホームラン

この場合
自責点:0
失点:2

理由は、失策しなければ、3アウト無失点で終わっていたから。

仮に複数のホームランがあっても、自責点はありません。

実際にホームランを打たれているので、おかしいとなりそうですがこのように決まっています。

味方のミス(エラー等)が原因の失点

次の理由で打者が一塁を得た後、得点することがあっても、自責点とはならない

  1. ファールフライ落球後のランナー
  2. 妨害、走塁妨害ででたランナー
  3. 野手のエラーで出たランナー

例で説明します。

例①ファールフライ落球後のランナー

2アウトで野手がファールフライを落とす

次の球をヒットでランナー1塁

次打者に3塁打で得点1

この場合
自責点:0
失点:1

理由 ファールフライをとっていれば、ランナーの出塁はなく3アウトになっていたから。

ファールフライがエラーとなった場合のみです。

例②妨害、走塁妨害ででたランナー

ランナー3塁

・内野ゴロでエラー
・パスボール等

得点が入る

この場合
自責点:0
失点:1

理由 エラーやパスボールが原因で得点が入ったため

例③野手のエラーで出たランナー

ランナー無し

ショートのエラーでランナー1塁

次打者に3塁打

このケース
自責点:0
失点:1

理由 エラーで出たランナーが得点したため

エラーが原因の点なら自責点になりません。

以上が基本的なルールです。

ここからは、いろいろなケースをみていきます。

エラーが絡んでも自責点になる場合

エラー、パスボール、打撃妨害、走塁妨害が原因で失点した場合は、「守備側にミスが無くても得点が入った」と記録員が決定したときは、自責点になります。

分かりづらいので、例で紹介します。

1アウト3塁の場面(3塁打で出塁)

ショートゴロ(ショートエラー)

3塁ランナーは、速いスタートで得点

この場合
自責点:1
失点:1

理由は、エラーがなくても得点が入ったと、記録員が判定したから。

「エラーに関係なく投手の責任で点が入った」と公式記録員が認めると、自責点がつくこともあります。

他にもいろいろな場面があります。

ある意味、エラーや自責点に関するルールは、公式記録員が決めているといっても過言ではありません。

イニング途中での投手交代と自責点・失点

終盤の投手交代や、ワンポイントリリーフの場面です。変わった投手が打たれて、失点するシーンを想像して下さい。

基本的にはランナーを残した、前任者の自責点となります。

投手Gが四球でランナーをだして降板

救援の投手Fがタイムリーを打たれる

この場合はランナーを出したG投手の責任。

G投手:自責点1 失点1
F投手:自責点0 失点0

仮にG投手がエラーでランナーをだした場合
G投手:自責点0 失点1

となります。

ランナーが入れ替わった場合

①投手Sがヒットを打たれ一塁

②投手交代、投手W

③セカンドゴロで2塁封殺アウト
1死一塁

④次の打者にホームラン

この時の自責点

投手S :自責点1
投手W :自責点1

理由

ホームに返ってきたランナーは、2人とも投手Wが出したランナーですが、以下のように考えます。

【投手S】
③のセカンドゴロで、1塁ランナーが入れ変わりました。しかし最初のランナーを出した責任は、投手Sにあります。したがって、投手Sの自責点は1。

【投手W】
ホームランを打たれたのは、投手Wの責任。したがって投手Wの自責点は1

投手の人数が増えても変わりません。

※例外もあり。難しいので詳しくは公認野球規則を参照。

複数の投手が投げる場合の特例

イニングの途中で投手が交代した場合は、交代後の投手については、エラーやパスボールによるアウトの機会の恩恵を受けることはできない。

分かりづらいので、例です。

①投手A 2アウト1、2塁の場面

②3塁ゴロ、3塁手がエラーで満塁

③投手交代でB投手になる

④満塁本塁打を打たれる

この場合の自責点

投手A :自責点0
投手B :自責点1

【理由】
投手A:3塁エラーがなければ、3アウトで交代となっていたため
投手B:本来は、自責点0となりそうですが、特例で自責点1。

詳しい理由は以下。

②までのランナーに対して、自責点はつかない。

③以降に出たランナーは、自責点の対象。この場合、ホームランなので自責点1がつく。以降点を取られると、自責点の対象。

このルールにより、チームの自責点と、投手の自責点の数字が違うこともあります。

上記の場合だと、チーム自責点は0だが、投手Bは自責点1となる。

投手自身がエラーした場合

投手自身がエラーした場合

野手のエラーと同じ扱いになります

公認野球規則9.16(e)は、以下のとおり

投手の守備上の失策は、自責点を決定する場合、他の野手の失策と同様に扱って、自責点の要素からは、除かれる。

引用 公認野球規則9.16(e)

上記の通りで投手のエラーは、自責点に含まれません。

投手自身のエラーで出塁

そのランナーが返ってきても失点1自責点0

不思議ですが、このようになっています。

自責点は投球の成績で、投球が終われば投手は野手の一員とみられるからです。しかし投手自身のエラーが自責点に含まれないのは、おかしいといった意見もあります。

ワイルドピッチとパスボール

冒頭で説明したとおりですが、ワイルドピッチは自責点になります。

ワイルドピッチは、投手の暴投を意味するので投手の責任です。すなわち自責点になります。

【例】
ランナー1塁(単打で出塁)

ワイルドピッチ(ランナー2塁)

単打で失点

1塁ゴロ(アウトでチェンジ)

この場合は、自責点がつきます。
他にもいろいろ考えられる場面があります。

ちなみにパスボールは、捕手のエラー(ミス)なので自責点に含まれません。

打席の途中で投手が変わった場合

打席の途中で投手が変わった場合、を考えてみます。

カウントが以下の場面で投手交代。
四球になると、最初に投げていた投手の責任になる。

 ボールストライク
カウント20
カウント21
カウント30
カウント31
カウント32

四球以外(ヒット、エラー、野手選択、封殺、死球)で1塁に出たら、救援投手の責任。

以下の場面で投手交代した時は、全て救援投手の責任になる。

 ボールストライク
カウント22
カウント12
カウント11
カウント10
カウント02
カウント01

日本とメジャーの自責点の違い

日本とメジャーの自責点の違い

日本とメジャーリーグの違いです。

日本では得点が入った時に、自責点かどうか判断します。それに対し、メジャーではイニングが終了するまで決定が保留されます。

メジャーでは、その回をトータルで振り返り、自責点がつくのか検討します。


ランナー3塁で、捕手がパスボール

日本の場合=自責点0

失点したときに、自責点が0が確定。

メジャーの場合=イニングが終わるまで、保留。

次打者がヒット→自責点1
次打者がアウト→自責点0

パスボールがなくても、ヒットを打たれ点が入ったとみなすから。

自責点のスコアの書き方

スコアブックに自責点は、どのように書くのか紹介します。

自責点がつく場合

自責点がつくときのスコアブックの書き方

自責点がつかない場合

自責点がつかない場合のスコアブックの書き方

ここからは、自責点に関する記録の紹介です。

【まとめ】自責点とは

基本的な考え方は、分かっていただけたでしょうか?

もう一度確認すると

  • 安打
  • 犠牲バント
  • 犠牲フライ
  • 盗塁
  • 刺殺
  • 野手選択(フィルダースチョイス)
  • 四球(故意選択も含む)
  • 死球
  • ボーク
  • 暴投(ワイルドピッチ)振り逃げも含む

上記なら自責点の対象

  • エラー
  • 捕逸(パスボール)
  • 打撃妨害、走塁妨害

は自責点。

基本ルールは味方のミス(エラーなど)で点が入った場合、ミスが絡んだ失点がある場合、自責点にならない。

1イニングに複数の投手が投げている場合は、以下のように考える。

得点が入った時に

  • ランナーの出塁は、誰が原因のなのか?
  • なぜ得点が入ったのか?

を考えると、分かりやすい。

もっと複雑な場合は公認野球規則を読むことをおすすめします。

その他の野球のルールについては【保存版】野球初心者にもわかりやすい野球用語一覧でまとめています。

野球観戦の参考にしてもらえたらと思います。

-用語