裁縫自慢が集まり英国No1を争う大人気番組「ソーイング・ビー」。
現在、イギリス本国ではシーズン7まで放送。
日本で視聴できるのはシーズン6まで。
シーズン6まで全話視聴できるのは、動画配信サービスHuluのみ。
全話見たい方はHuluに登録しましょう。
本記事では、ソーイング・ビーを無料ネット配信で視聴する方法、NHK-Eテレで放送後の見逃し配信視聴方法、ネット配信される全てのサービスをまとめています。
14日間無料!
ソーイング・ビーを無料配信・見逃し・再放送で視聴する方法
配信サービス | 配信状況 | お試し期間・特典 |
---|---|---|
Hulu | 〇 シーズン6まで全話 | 今すぐ視聴 14日間無料 |
Amazonプライム | 〇 シーズン5まで | 今すぐ視聴 14日間無料 |
U-NEXT![]() | 〇 シーズン5まで | 今すぐ視聴![]() 31日間無料 600pt付与 |
NHKプラス | △ NHK-Eテレ放送後1週間 | 今すぐ視聴 無料(受信料を払っている人のみ) |
NHKオンデマンド | △ NHK-Eテレ放送後1週間 | 今すぐ視聴 31日間無料 |
![]() | × | ![]() 無料期間なし |
ABEMAプレミアム | × | 今すぐ視聴 14日間無料 ポイント付与なし |
Video Market | × | 今すぐ視聴 31日間無料 550ptポイント付与 |
GYAO! | × | 今すぐ視聴 無料期間なし ポイント付与なし |
ニコニコ動画 | × | 今すぐ視聴 無料期間なし ポイント付与なし |
Netflix | × | 無料期間なし ポイント付与なし |
![]() | × | 14日間無料 100pt付与 |
TELASA | × | 15日間無料 ポイント付与なし |
上記の表のとおりソーイング・ビーは以下動画配信サービスでネット配信しています。
- Hulu(シーズン6まで全話)
- Amazonプライム(シーズン4まで全話)
- U-NEXT(シーズン3まで全話)
- NHKプラス(NHK-Eテレ放送後1週間)
- NHKオンデマンド(NHK-Eテレ放送後1週間)
NHKの受信料を払っている方は、NHKプラスにID登録を行えばEテレで放送後1週間はソーイング・ビーを見逃し視聴できます。
なぜなら、シーズン6まで全話ネット配信されている他、14日間の無料体験期間があります。
ゆえに無料お試し視聴できるためソーイング・ビーをお得に視聴できます。
他の配信サービスを含め詳しく解説していきます。
無料体験期間はいつ終了するか分からないので、この機会をお見逃しなく!
14日間無料!
Hulu
月額料金 | 1,026円(税込) |
---|---|
無料期間 | 14日間 |
登録特典 | 映画見放題 音楽聞き放題 お急ぎ便・日時指定 |
見放題作品数 | 10,000本以上 |
ダウンロード機能 | 〇 |
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット テレビ |
同時視聴 | 不可 |
Huluは日本テレビ系列の動画配信サービスです。
国内外の映画、ドラマ、バラエティ、スポーツなど10,000本以上をネット配信。
特に海外ドラマ・バラエティ作品を多く配信しており、海外ドラマ・バラエティ好きのあなたにおすすめのサービスとなっていますよ。
Huluは月額1,026円で、14日間の無料体験期間があります。
無料体験期間の解約も可能です。
Hulu登録後、すぐにソーイング・ビーをネット視聴できます。
またシーズン1~6まで全話ネット配信。
無料体験期間はいつ終了するか分かりませんので、この機会をお見逃しなく!
14日間無料!
視聴手順
- 視聴手順を画像付きで確認する
- huluの公式サイトにアクセスしたら画面下の「会員登録」を選択
メールアドレスを入力して「確認コードを送信する」を選択
メールアドレスに送られてきた4桁の確認コードを入力します。
最後に「お客様情報入力へ進む」を選択
個人情報や支払い方法を入力します。
- 名前
- 性別
- 生年月日
- パスワード
- 支払い方法
・クレジットカード
・huluチケット
・PayPay
・LINE Pay
・PayPal
・キャリア決済
今回はクレジットカードを選択。
以上を入力して、最後に「huluの利用規約、プライバシーポリシー、個人関連情報及び共同利用の取り扱いに同意するものとします。」にチェックを入れる
最後に「2週間の無料トライアルを開始」を選択
筆者はすでに利用しているため以下の画面になりますが、初めての方は14日間無料で利用できます。
以上でソーイング・ビーを視聴できます。
Amazonプライム
月額料金 | 500円 |
---|---|
無料期間 | なし |
登録特典 | 映画見放題 音楽聞き放題 お急ぎ便・日時指定 |
見放題作品数 | 10,000本以上 レンタル作品もあり |
ダウンロード機能 | 〇 |
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット テレビ |
同時視聴 | 3台 |
AmazonプライムはAmazonの有料会員サービスです。
月額500円を支払うことでソーイング・ビーをネット配信で視聴できます。
ネット配信されているのはシーズン4まで。
またAmazonプライム内にあるNHKオンデマンドチャンネルでも、NHK-Eテレで放送後1週間は見逃し配信視聴できます。
Amazonプライム会員は30日間の無料体験があり、お試し視聴できます。
Amazonプライム内にあるNHKオンデマンドチャンネルに無料体験期間はないため、お得かは微妙なところ。
Amazonプライム会員の方は以下からソーイング・ビーを無料視聴できます。
Amazonプライムでソーイング・ビーを視聴する(公式サイト)
U-NEXT
月額料金 | 2,189円(税込 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
初回登録特典 | 600ポイント |
継続特典 | 1,200ポイント ポイントチャージで最大40%還元 |
見放題作品 | 22万本以上 |
ポイント作品 | 2万本以上 |
ダウンロード機能 | 〇 |
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット テレビ |
同時視聴 | 4台 |
U-NEXTは見放題作品数が国内最大級22万本を誇る動画配信サービスです。
月額2,189円で31日間の無料体験期間があり、お試し視聴もできます。
U-NEXTソーイング・ビーはシーズン5までネット配信。
またU-NEXT内にあるNHKオンデマンドでは、NHK-Eテレで放送後、1週間は見逃し配信で視聴できます。
U-NEXTのNHKオンデマンドは31日間の無料体験期間があります。
したがって、NHK-Eテレ放送後、1週間見逃し視聴をしたい方、シーズン5まで見逃し配信視聴したい方はU-NEXTがおすすめです。
NHKプラス
月額料金 | 無料 NHKの受信料を支払っていること |
---|---|
無料期間 | – |
初回登録特典 | – |
継続特典 | – |
見放題作品 | 全て見放題 |
ポイント作品 | 2万本以上 |
ダウンロード機能 | なし |
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット テレビ |
同時視聴 | 不可 |
NHKプラスは、NHKで放送される番組をリアルタイム、見逃しネット視聴できるサービスです。
NHKの受信料を払っている方は、ソーイング・ビーをNHK-Eテレで放送後、1週間見逃し配信で視聴できます。
NHKオンデマンド
月額料金 | 990円 |
---|---|
無料期間 | 公式サイト、Amazonプライムはなし U-NEXTは31日間無料 |
初回登録特典 | – |
継続特典 | – |
見放題作品 | 約1万本 |
ダウンロード機能 | 登録方法により異なる |
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット テレビ |
同時視聴 | 〇 |
NHKオンデマンドはHNKで放送される番組をネット配信で視聴できるサービスです。
NHKプラスとの違いは、NHKの受信料を支払っていない方も利用できます。
NHKプラスは以下3つの登録方法があります。
ソーイング・ビーの配信内容は変わりません。
公式サイト、AmazonのNHKオンデマンドに無料体験期間はありません。
したがって、登録後すぐに月額990円がかかります。
U-NEXTのNHKオンデマンドは31日間の無料体験期間があります。
ソーイング・ビーをネット視聴する場合、U-NEXTからNHKオンデマンドに登録しましょう。
ソーイング・ビーの概要
国 | イギリス |
---|---|
原題 | The Great British Sewing Bee |
話数 | シーズン1:4話 シーズン2:8話 シーズン3:6話 シーズン4:8話 シーズン5:8話 シーズン6:10話 1話59分 |
チャンネル | BBC Studios |
あらすじ・エピソード一覧
シーズン1
- 第1話
- 英国各地から集まった裁縫自慢たちが毎週3つの課題に挑む。挑戦者は数千人の応募者から選ばれた8人。審査するのは老舗テーラーのパトリック・グラントと裁縫講師歴40年のメイ・マーティン。審査の結果、下位の2人は退場する。徐々に白熱する裁縫自慢たちのバトルから目が離せない。
- 第2話
- 初回を勝ち抜いた6人がソーイング・ルームに戻り、再び課題に取り組む第2回。パトリック・グラントとメイ・マーティンが出す最初の課題は、型紙どおりに縫製する紳士用スラックス。激しさを増すバトルに勝ち残り、準決勝に進出するのは誰か?
- 第3話
- 準決勝となる3週目、ここまで勝ち進んできた4人がそれぞれの持てる才能を最大限に発揮し、戦いに挑む。課題の難度も徐々に上がり、高い技術が要求される。最初の課題は型紙を使って作る子供用のサマードレス。審査の結果、脱落する1人が選ばれ、最終回の決勝に進む3人が決定する。
- 第4話
- シーズン最終回は勝ち残った3人による決勝戦。最初の課題は型紙どおりに作るごまかしの利かない紳士用シャツ。完璧な仕上がりが求められる難題に、ある人物が涙する。厳しい審査を受けて、バトルを制し、裁縫自慢たちの頂点に立つのは誰か?
シーズン2
- 第1話
- 新しいソーイング・ルームで始まったセカンド・シーズン。第1回の最初の課題は綿素材のノースリーブのトップス。型紙どおりに正確に作る基本的な能力が問われる。次は既製品のロングスカートのリメイク。斬新な発想でデザインを劇的に変え、審査員の2人を驚かせることができるか?
- 第2話
- 第2回は柄入りの生地と格闘する。最初の課題はボックスプリーツスカート。型紙どおりに作りながら柄を合わせるという難題に挑む。次は紳士用の柄シャツ2着を使ったリメイク。やぼったい異なる柄のシャツを組み合わせて、全く新しいおしゃれアイテムを生み出すことができるのか?
- 第3話
- 第3回のテーマはストレッチ素材。最初の課題はマネキンの脚にぴったりフィットするレギンス。布地の伸縮性を生かし、バランスのいいレギンスを作る。次は大きなサイズのTシャツのリメイク。何の変哲もないTシャツが、驚くべきアイデアの数々で劇的に生まれ変わる。
- 第4話
- 第4回は子供服を作る。最初の課題は幼児用のオーバーオール。型紙どおりに裁断したパーツを縫い合わせて、子供が動き回っても破れないオーバーオールを作れるのか?次は家のたんすに眠っていそうな3つのアイテムを組み合わせて、楽しい子供の仮装を作る。
- 第5話
- 第5回は扱いの難しい3つの素材に挑戦する。最初の課題はナイロン製のアノラック。防水性を高めるため、普段とは異なる技術を駆使する。次はシンプルな既製服を革素材でアレンジし、唯一無二のリメイク作品を作る。革の特性を生かし、効果的なデザインを生み出せるか?
- 第6話
- 裁縫の歴史をさかのぼる第6回は最新のミシンを離れ、古いビンテージミシンを使う。最初の課題は1930年代の型紙で作るブラウス。いつもとは勝手の違うビンテージ型紙に戸惑いが広がる。次は紳士用スーツを婦人服にリメイク。古いスーツを有効活用できるのか?
- 第7話
- 準決勝の第7回は型紙を使わない裁縫技術に挑戦する。最初の課題ではマネキンに待ち針で布を留める立体裁断の手法を用いてドレープを生かしたドレスを作る。次の課題はシンプルなノースリーブのワンピースに袖を付けるリメイク。複雑な形状の袖の型紙を自作するところから始める。
- 第8話
- 決勝戦のシーズン最終回はクチュールをテーマに戦う。シーズンの総決算となる最後の課題は豪華なドレス。最後に審査員から今シーズンの優勝者が発表される。8回にわたった激闘を制して、裁縫自慢たちの頂点に輝くのは誰か?
シーズン3
- 第1話
- 裁縫バトル「ソーイング・ビー」が帰ってきた!サード・シーズンのテーマは日常的に着用できる普段着。今シーズンも老舗テーラーのパトリック・グラントと裁縫講師歴40年のメイ・マーティンが審査する。第1回の素材は綿で、好きな布を選び型紙に従って作成する。
- 第2話
- 9人になった裁縫自慢たちがソーイング・ルームに再び集まった。第2話のテーマは子供服。小さなサイズの服を細かく丁寧に処理する技術が問われる。最初の課題はジャケットの下に着る男の子用のベスト。複雑な型紙を与えられた参加者たちが悪戦苦闘する。
- 第3話
- 3回戦に突入したソーイング・ビー。残った8人の裁縫自慢たちが巧みな技術を披露し競い合う。今回のテーマは1950年代のビンテージ。最初の課題は当時の女性が朝食後に縫って昼食会に着たというドレス。簡単そうに見えた型紙が実は複雑だと気づき苦しむ参加者たち。
- 第4話
- 7人になった参加者たちが今回も3つの難しい課題に奮闘する。テーマは衣服の形状を保持するための構成要素や土台。最初の課題はボーン入りのコルセット。型紙の裁断枚数の多さと曲線の多い形状に苦戦する人も。次の課題では1980年代の派手なスーツを現代風の服にリメイクする。
- 第5話
- 裁縫自慢たちの戦いもいよいよ準決勝。ここまで勝ち進んだ5人が今回も3つの課題に挑む。テーマは扱いの難しい素材。最初の課題はレース地とサテン地を重ねて作るペンシルスカート。繊細なレースの扱いに戸惑う参加者たち。リメイクの課題で作り変えるのは誰も予想しなかった奇抜な衣類。
- 第6話
- 今シーズンの「ソーイング・ビー」もいよいよ最終回。決勝に勝ち進んだアマチュア裁縫自慢の3人がこれまでで最も難しい課題に挑み、頂上を目指して競う。最初の課題は日本式の型紙を使用して1枚の布で縫うトップス。パズルのような難解な型紙を正しく理解する能力が問われる。
シーズン4
- 第1話
- 移転して新しくなったソーイング・ルームでアマチュア裁縫自慢たちのバトルが再び始まった。裁縫人気が年々高まる英国の各地から集められた個性的な出場者たちが8回にわたり縫製技術やデザイン力を競う。基本構成がテーマの第1回の最初の課題はシンプルなトップス。
- 第2話
- 9人になった裁縫自慢たちが挑む第2回のテーマは子供服。小さいサイズの縫製技術が問われる。最初の課題は型紙に従って作るロンパース。乳幼児に最適な伸縮素材を理解しうまく縫い合わせることができるか?
- 第3話
- 英国各地の裁縫自慢たちが頂点を目指し繰り広げるバトルの第3回。残った8人が挑む3つの課題のテーマはなんとランジェリー。最初の課題は型紙どおりに作るストレッチレースの女性用下着。皆が絶対に避けたいと願っていたその下着とは?
- 第4話
- 第4回に進んだ7人が挑むのは国際色豊かな異文化の服。最初の課題はチャイナ服のトップス。豪華な金糸の入った滑りやすい生地を使って縫う。複雑な型紙に従って美しい非対称の服を完成させるのが目標だ。
- 第5話
- 女性ばかり6人で競う第5回のテーマは1960年代。戦後の暮らしの変化と共にファッションも大きく変わった時代の特徴的な衣類が登場する。最初の課題はカラーブロックのシフトドレス。色のパーツをうまく組み合わせておしゃれな服を正確に作れるか?
- 第6話
- 今回は準々決勝。残った個性豊かな5人の女性たちが熱戦を繰り広げる。テーマはスポーツウェア。最初の課題では男性用のサイクリングウェアを型紙どおりに作る。伸縮素材のスパンデックスを縫うために用意されたのは3種類のミシン。
- 第7話
- 第7回となる今回は準決勝。1歩ずつ頂点に近づいてきた4人の裁縫自慢たちが決勝進出を目指し3つの課題に挑む。準決勝のテーマは型紙の理解と裁断。最初の課題では日本式の極めて複雑な型紙に基づいてスカートを縫う。
- 第8話
- 数週間にわたって激戦が繰り広げられたソーイング・ルームで過ごすのも今回が最後。決勝に進んだ3人が残りの3つの課題に挑む。型紙の課題は極めて難度の高い紳士用のドレスシャツ。ピンタックや襟や袖口などの難関をクリアできるか。
シーズン5
- 第1話
- 裁縫人気が高まる英国中から集められた10人のアマチュア裁縫自慢たちが今季も激しいバトルを繰り広げる。第1回の最初の課題は型紙どおりに作成する綿のドレス。指示に従い正確に縫う能力が試される。リメイクの課題では古着を全く別の服に作り替える。創造性を駆使して新しく斬新な服に変身させられるか? 最終課題は実際のモデルに合わせて仕立てるつなぎ。型紙や布は各自事前に用意し、それぞれの個性が表れる。審査するのは老舗仕立店のパトリック・グラントと名門服飾校の講師も務めるエズメ・ヤング。過去最高レベルと言われる裁縫自慢たちの技術力と独創性の競演が幕を開ける。
- 第2話
- 第2回は“子供週間”。勝ち残った9人の裁縫自慢たちが子供服に挑戦する。最初の課題ではパーカーを型紙どおりに作成。思いどおりにならない伸縮素材に苦戦する。リメイクの課題ではフェイクファーを仮装用のアイテムに作り替える。“空想上の生き物”というお題に沿った作品を生み出せるのか? 最終課題ではダンス用の衣装をオーダーメイド。子供モデルにフィットする動きやすい衣装を目指す。審査するのは老舗仕立店のパトリック・グラントと名門服飾校の講師も務めるエズメ・ヤング。審査員の眼鏡にかなう子供服を作るために、子供好きな挑戦者も、そうでない挑戦者も奮闘する。今回、脱落するのは誰か?
- 第3話
- 第3回に勝ち進んだ8人が挑む3つの課題のテーマは1970年代のファッション。型紙の課題は当時大流行したベルボトムジーンズ。ヨークや前開きやポケットなどの特徴的な要素が厳しく審査される。リメイクの課題ではタータンチェックの衣類を使ってパンクスタイルの服を作る。型紙の課題とは打って変わってルールのない自由な発想が試される。最終課題の仕立服はモデルに合わせて作るマキシドレス。フィットした胴部と床すれすれの長いスカートが特徴のドレスで、当時を象徴するような優雅に揺れる形を作るために布の選択も重要だ。最後に最優秀作品と残念ながら脱落する人が発表される。
- 第4話
- 第4回は“ハイテク素材”週間。勝ち残った7人の裁縫自慢たちがハイテク素材に挑む。最初の課題では水着を型紙どおりに作成。複雑なパーツの組み立てに苦戦する。リメイクの課題ではテントをドッグウェアに作り替える。スタイルと実用性を兼ね備えた防水コートを作れるのか? 最終課題では高級トラックスーツをオーダーメイド。男性モデルにフィットする流行のおしゃれ運動着を目指す。審査するのは老舗仕立店のパトリック・グラントと名門服飾校の講師も務めるエズメ・ヤング。審査員を納得させるためには、思いどおりにならない素材を完璧な作品に仕上げなければならない。難関をクリアして勝ち残れるのは誰か?
- 第5話
- 勝ち進んだ6人で競う第5回のテーマは“削減・再利用・リサイクル”。廃棄される運命だった衣類や布に息を吹き込み、生まれ変わらせるのだ。最初の課題は型紙の指示どおりに作るブラウス。古着のパーツをうまく組み合わせてデザインする。リメイクの課題では参加者たちの前にふたの付いた大きなバケツが置かれる。バケツの中の物を使って服を創作するという課題だが、果たして中に入っていたのは? 最後の課題はモデルに合わせて服を仕立てる。素材は各自が用意した古いカーテンなど室内装飾品の布。普段と違う質感の布でモデルにフィットする服を作れるか? 今回も最後に最優秀作品と脱落者が発表される。
- 第6話
- 第6回は“英国アイルランド産生地”週間。5人の裁縫自慢たちが準決勝進出を懸けて競う。最初の課題ではジャケットを型紙どおりに作成。リネンの特性が袖の縫製を邪魔する。リメイクの課題ではデッキチェアとパラソルをビーチウェアに作り替える。審査員が求めるようにストライプ柄で遊べるのか? 最終課題ではウールのコートをオーダーメイド。英国で生産される多様なウール素材で個性を発揮する。審査するのは老舗仕立店のパトリック・グラントと名門服飾校の講師も務めるエズメ・ヤング。準々決勝は課題の難度が上がり、審査の目も厳しさを増す。2人を納得させて、準決勝に進めるのは誰か?
- 第7話
- 準決勝に勝ち進んだ4人が世界各地の裁縫に挑む。型紙の課題はインドの民族衣装、ドーティパンツ。巨大な型紙と細かいプリーツに四苦八苦する裁縫自慢たち。リメイクの課題では西アフリカの伝統的な衣装を全く違う服に作り替える。アフリカらしい鮮やかな色とインパクトの強い柄をうまく生かして劇的に変身させることができるか? 最後の課題はモデルに合わせて仕立てるトップス。日本の折り紙の技法を取り入れるという条件が課せられる。布に複雑な折り目を入れて美しい作品を生み出すことができるのは誰か? 最後に最優秀作品と脱落者が発表され、決勝に進出するメンバーが決定する。
- 第8話 最終話
- 第8回は今シーズンの決勝戦。勝ち残った3人の精鋭が、英国一のアマチュア裁縫家の座を懸けて競う。最初の課題ではベストを型紙どおりに作成。複雑すぎる作り方に混乱する。リメイクの課題ではレースカーテンを夜の服に作り替える。平凡なレースカーテンを主役にできるのか? 最終課題ではイブニングドレスをオーダーメイド。個性と想像力を発揮して傑作の創造を目指す。審査するのは老舗仕立店のパトリック・グラントと名門服飾校の講師も務めるエズメ・ヤング。これまでの総決算となる決勝戦。学んだことを生かし、激しいバトルを制するのは誰か?
シーズン6
- 第1話
- 過去最大規模で戻ってきた「ソーイング・ビー」。シーズン6では狭き門をくぐり抜けて出場権を獲得した英国各地の裁縫自慢12人が、裁縫技術や創造性を競って頂点を目指す。第1回のテーマはワードローブの定番服。最初の課題は型紙どおりに縫う巻きスカート。布の重なる部分の傾斜をうまく出すことがポイントだ。次のリメイクの課題では男性用のワイシャツを使って女性用の服を作る。斬新な発想で審査員を驚かせることができるか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てるティードレス。フィット感はもちろん、伝統的な服の中での個性が求められる。最後に最優秀作品が発表され、1人目の脱落者が決定する。
- 第2話
- 第2回は“ホリデー週間”と題して、休暇で着るための服を作る。最初の課題では、休暇の装いとして人気のパラッツォパンツを、型紙どおりに縫製。縫い合わせる生地の柄を合わせるために、緻密な計算が要求される。次のリメイクの課題では2枚のタオルを使ってビーチウェアを作る。海と太陽とカクテルにふさわしい衣服を生み出せるのか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てる夏休み用のシャツ。夏らしい生地の柄合わせに審査員の厳しいチェックが入る。審査員の好みに合わせてデザインを変えるのは、結果的に吉と出るのか凶と出るのか? 最後に最優秀作品が発表され、2人目の脱落者が決定する。
- 第3話
- 勝ち進んだ10人で競う第3回のテーマは子供服。小さなパーツを丁寧に縫い合わせてかわいらしいミニサイズの服を作る。最初の課題は型紙どおりに作成するスモックドレス。ギャザーとスモック刺繍を美しく入れることができるか? リメイクの課題では、寝袋を使って食べ物をかたどった仮装用衣装を作る。ひと目で何の食べ物かが分かるように特徴をつかんで表現することが重要だ。最終課題は子供のモデルに合わせて仕立てるオーバーオール。動きの激しい子供のことを考え、丈夫な生地で余裕を持たせて作る。今回も最後に最優秀作品が選ばれ、惜しくも脱落する人が発表される。
- 第4話
- 第4回は“スポーツウェア週間”と題して、スポーツのための服を作る。最初の課題では、ラガーシャツを型紙どおりに縫製。複雑な仕組みの前立てが、ラグビーとは無縁の裁縫家たちを悩ませる。次のリメイクの課題では、レインコートを使って幼児用のつなぎを作る。機能性とサプライズを兼ね備えたリメイクで審査員を感嘆させられるのか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てるテニスウェア。多様な解釈を可能にするテーマで、各人の個性が爆発する。テニスウェアの定義にどこまで挑戦できるのか? 最後に最優秀作品が発表され、4人目の脱落者が決定する。
- 第5話
- 史上最大規模の12人で始まった今季も中盤に突入。第5回のテーマはランジェリーと寝巻き。8人になった参加者たちがデリケートな素材や難しい構成に挑む。最初の課題は“バスク”と呼ばれる胸まで覆うタイプのコルセット。ボーンや鍵ホックなどの難解な技術が要求される。リメイクの課題では古いパジャマとネグリジェを再利用して作る女性用の夏服。おしゃれとは言い難い色柄の寝巻きを軽やかな夏服に変身させることはできるか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てる上下セットアップの女性用の寝巻き。セクシーかつ着心地のいいセットアップが求められる。最後に最優秀作品が発表され、惜しくも1人が脱落する。
- 第6話
- 第6回は“リデュース リユース リサイクル”週間と題して、サステナブルな裁縫に挑戦する。最初の課題では、ボンバージャケットを型紙どおりに縫製。古着から必要なパーツを裁断するのに悪戦苦闘する。次のリメイクの課題では、洗濯物を入れるランドリーバッグを衣服に生まれ変わらせる。審査員が求める立体的なシルエットを形づくれるのか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てる冬のドレス。持参した古着のニットを優雅なドレスに作り変える。着られなくなった古いものから、刺激的で新しいものを生み出せるのか? 最後に最優秀作品が発表され、6人目の脱落者が決定する。
- 第7話
- 勝ち残った6人で挑む第7回のテーマは1980年代の服。好景気に浮かれた人々がゴージャスに着飾り、独特のファッションが流行した時代へとさかのぼる。最初の課題は女性用のパワーショルダージャケット。1980年代を象徴する大げさな肩パッドが特徴だ。リメイクの課題では、工事現場などで着られる蛍光色の安全服を1980年代のパーティー服に作り替える。パーツをうまく組み合わせて当時の雰囲気を出せるか? 最終課題はモデルに合わせて仕立てるカクテルドレス。派手な素材を駆使してインパクトのある服を作るのは誰か? 最後に最優秀課題と脱落者が発表され、準々決勝へ進出する5人が決定する。
- 第8話
- 第8回は“世界の裁縫”週間と題して、世界の型紙や生地を探究する。最初の課題では、フィリピンの“テルノ”を型紙どおりに縫製。生地の選択がバタフライスリーブの出来を左右する。次のリメイクの課題では、プロヴァンス柄のテーブルクロスを衣服に生まれ変わらせる。特徴的な柄を生かして、審査員をうならせるアイテムを目指す。最終課題はモデルに合わせて仕立てるフラメンコスカート。伝統的衣装のカラフルな色彩と特徴的なシルエットを継承しながら、独自の解釈でドラマチックなスカートを仕立てられるのか? そして時間内に、大量のフリルの裾を処理できるのか? 最後に最優秀作品が発表され、準決勝に進む4人が決定する。
- 第9話
- いよいよ準決勝。ここまで勝ち残った4人の精鋭たちが映画にちなんだ作品に挑む。最初の課題ではマリリン・モンローが着た有名なドレスを再現する。細かいプリーツの入った薄い生地を上手に扱うことができるか? リメイクの課題では古着と廃品を組み合わせてSF映画に出てきそうな服を作る。想像力を存分に発揮し、異素材を組み合わせて未来的な服を生み出すのは誰か? 最終課題では1920年代の映画にしばしば登場するフラッパードレスをモデルに合わせて仕立てる。女性らしさを強調しすぎず、ゆとりを持って心地よくフィットさせるのがポイントだ。最後に最優秀作品と脱落者が発表され、決勝に進む3人が決定する。
- 第10話
- 【シーズン6 最終話】第10回は決勝戦。“祝祭”週間と題して、勝ち残った3人が決勝戦にふさわしい華やかな装いで対決する。最初の課題では、スコットランドの伝統衣装“キルト”を型紙どおりに縫製。チェック柄にプリーツを入れるのは至難の業だ。次のリメイクの課題では、水着とプロムドレスをカーニバルの衣装に生まれ変わらせる。キラキラした装飾をふんだんに使って、インパクトのある派手な装いを完成させる。最終課題はモデルに合わせて仕立てるイブニングドレス。レッドカーペットを歩けるような洗練されたドレスを完璧に縫製できるのか? 厳正な審査を経て、最後に優勝者が発表される。激しい戦いを制し、英国トップの称号を手にするのは誰か?
キャスト
- ジョー・ライセット
- エズメ・ヤング
- クロ―ディア・ウィンクルマン
- パトリック・グラント
- メイ・マーティン
- エズメ・ヤング
【まとめ】ソーイング・ビーを無料配信・見逃し・再放送で視聴する方法
ソーイング・ビーは参加者が外国人で、とにかく前向きなところが魅力です。
悪い結果になっても、みんなで讃えあって次のステージへと進んでいくので、見ているこっちまで元気がでてきます。
日本人にはない感情表現なので、少し羨ましくも感じますね。
失敗が重なったり、制限時間に間に合わなかったりなど「できない人」ほど応援したくなってしまうのも、愛嬌があるからでしょうか。
さらに、出されたお題に対して提出する服が斬新!
普段自分が来ているような服と違ったデザインが多く出てきます。
あざやかな生地が多いので見ていて楽しいです。
動画配信サービス、Huluで日本最速ネット配信されます。
それでは、ソーイング・ビーシーズン5の新作を堪能しましょう。
14日間無料!