SPORTS BULL(スポーツブル)を録画・テレビで見る方法を解説

・SPORTS BULL(スポーツブル)を録画する方法が知りたい
・SPORTS BULL(スポーツブル)をテレビで見る方法が知りたい

こんなお悩みを解決します。

画像付きで解説するので、本記事の通りの手順で進めればスポーツブルをテレビで見たり、録画する方法が分かります。

ちなみに記事の前半ではスポーツブルを録画する方法、後半はテレビで見る方法を解説します。

テレビで見る方法だけ知りたい方は、こちらをタップしてください。

それでは、本題に入ります。

アプリのダウンロードは以下で行えます。

アンドロイドはこちらからダウンロード
iPhoneはこちらからダウンロード

SPORTS BULL(スポーツブル)を録画する方法

SPORTS BULL(スポーツブル)を録画する方法

まず初めにスポーツブルをパソコンやスマホに録画する方法を解説します。

スポーツブルに録画機能はなく、見逃し配信で過去の試合などを見ることになります。

パソコンなどで専用のソフトをダウンロードすれば、録画可能かもしれません。

【注意点】
公式サイトに問い合わせてみましたが、録画の有無はYESでもNOでもなく微妙な返事でした。しかしソフトなどで録画をする場合、公式には推奨されていませんので自己責任で行ってください。
見逃し配信ですが、無料で見ることはできません。
専用のコインを購入すると視聴できます。

コインは1コイン=1円です。

例えば、夏の高校野球を予選から見逃し配信で見るなら「大会パス」の購入で、4,900コイン必要になります。

他に試合ごとの見逃し配信(ジャンルによって値段が違う)を見ることができます。

全ての試合や大会が見逃し配信されるわけではないので、利用する際は確認してからコインを購入した方がいいですね。

見逃し配信で見る具体的な方法はこちらで解説しています。
下の解説箇所に飛びます。

SPORTS BULL(スポーツブル)をテレビで見る方法

SPORTS BULL(スポーツブル)をテレビで見る方法

ここからはスポーツブルをテレビで見る方法を解説していきます。

スポーツブルをテレビで見る方法は、2つになります。

  1. Amazon fire TV stick(アマゾンファイアTVスティック)
  2. Android TV

②のアンドロイドTVについては、私自身持っていないので①のFire TV stickに絞って解説します。

ちなみに他にもテレビで見る方法はありますが、Fire TV stickを使った方法が一番便利でかんたんです。

HDMIケーブルを使ってスポーツブルをテレビで見る方法もありますが、長くなるので以下の記事をご覧ください。

スマホとテレビをHDMIケーブルでつなぐ方法を画像を使って解説

またFire TV stickを使えばライブ配信・見逃し配信ともに視聴可能です。

しかし、ライブ配信については公式サイトに記載がないので、自己責任で行ってください。

たっけー
ただ問題なく見れます。

ライブ配信をテレビ視聴

Amazon Fire TV Stick

【注意点】
Amazon Fire TV Stickでスポーツブルを見るには、Amazon Fire TV StickとWi-Fi環境が必要になります。

Fire TV Stickがない方は、以下のアマゾン公式サイトで購入できます。

早く欲しい場合は、アマゾンプライム会員(30日間無料)に登録すると早く届きます。

YouTubeやTVer、ABEMAのような無料のネット配信もテレビの大画面で視聴できます。

まずライブ配信の視聴方法から解説していきます。

手順は以下のとおりになります。

  1. Amazon Fire TV Stickの設定
  2. Air Receiverのダウンロード(iPhoneの場合)
  3. iPhoneの設定
  4. androidの設定

以上の手順を順に進めていくと、ライブ配信で試合を見ることができます。

それでは、具体的に解説していきます。

①Amazon Fire TV Stickの設定

画像付きでFire TV Stickの接続方法と設定方法を解説します。

ちなみにFire TV Stickを持っている方はこちらをタップしてください。アプリのダウンロード方法の解説箇所に飛びます。

組み立てはかんたんなので省略しますね。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法1

テレビの背面にFire TV Stickの端子を差し込みます。もう一方はコンセントに差し込んでつなぐだけでテレビへの接続は完了です。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法2

あとはテレビをつけて入力を差し込んだHDMIに切り替え、ガイダンスに従いインターネット(Wi-Fi)に接続します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法3

テレビにFire TVが映ったらリモコンの「再生・停止」ボタンを押します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法4

画面が言語選択になるので「日本語を選択」

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法5

ちなみに画面をスクロールする方法や選択ボタンは以下のとおりです。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法6

次にネットワークに接続します。環境によっていくつかネットワークが表示されますが、いつも使っているWi-Fiでいいかと思います。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法7

次にWi-Fiのパスワードを入力します。Wi-Fi本体に記載されているパスワード(暗号キー)を入力します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法8

アップデートが完了すると以下の画面になります。

アマゾンのアカウントを入力します。私はアカウントがあるので「既存のアカウントを使用」で進めていきます。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法9

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法10

上記の画面が表示されたら、スマホまたはパソコン・タブレットで「https://www.amazon.co.jp/code」にアクセスして画面に表示されている「アクティベーションコード」を入力します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法11

以上でFire TV Stickの設定は完了です。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法12

以下は設定が続きますが、順に進めていけばいいかと思います。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法13

画面が切り替わったら、Wi-Fiのパスワードをスマホなどで接続した際に保存される設定です。特に問題なければ、「はい」を選択します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法14

機能制限についての項目です。子供が使う場合は、知らないうちに購入される可能性があるので、機能制限をかけておいた方がいいです。特に問題なければ「機能制限なし」でいいかと思います。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法15

次は音量調節です。音量が調節できるか確認します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法15

音が出なかった場合は、リモコンの「三」を選択して、デモ音楽を流します。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法16

これで音楽が流れるので、リモコンの音量ボタンで音の大きさを合わせます。よければ選択を押して次に進みます。

無料のアプリをダウンロードしてくれます。おせっかいですが、無料なので一応ダウンロードしてしまいましょう。

Fire TV Stickを使ってスポーツブルを見る方法16

使いそうなアプリをダウンロードしておけばいいと思います。特になければ、選択する必要はありません。

そのあともいくつか設定はありますが、順に進めていけば完了するはずです。

以上でFire TV Stickの設定は完了になります。ここまでお疲れさまでした。

②iPhoneでスポーツブルをテレビに映す

Fire TV Stick設定後、使っているスマホがiPhoneの場合は、Air Receiverアプリのダウンロードが必要になります。

androidの方はこちらをタップしてください。
説明箇所に飛びます。

ちなみにAir Receiverアプリを利用するには300円かかります。
それでは解説していきます。

Fire TV Stickのホーム画面で「探す」「検索」を選択します。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す

画面が変わったらAir Receiverを検索します。
「Air Receiver」と入力。音声検索を使うと入力しなくて済みます。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す2

正しく検索出来ればAir Receiverとでてきます。
ちなみにアイコン名は「AirPLAY&UPnP」と表記されているので、これを選択

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す3

以下はインストールとダウンロードが終わっていますが、順に選択していけば、問題ないはずです。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す4

次にAir Receiverの設定です。

設定はかんたんで「AirPLAY」にチェックが入っているかだけでOKです。他はあってもなくても問題ありません。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す5

以上でFire TV Stick側の設定は完了です。
続いてiPhone側の設定です。

ホーム画面で画面を下から上に向かってスワイプします。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す6

メニューが開いたら「画面ミラーリング」を選択

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す7

出てきた「ASー〇〇」みたいなのを選択すると終了です。

あとはメニューを戻すと、テレビにスマホの画像が映るはずです。

iPhoneでスポーツブルをテレビに映す8

あとはスポーツブルアプリを開いて見たい試合を選択するだけです。

③androidでスポーツブルをテレビに映す

ここからはandroidスマホを使っている方向けに解説します。

Fire TV Stickの設定とスマホの設定が必要になります。
また同じFi-Fiを利用するようにしてください。

まずはFire TV Stickの設定から

ホーム画面の右上「設定」を選択

androidでスポーツブルをテレビに映す方法1

下に新しい画面が出てくるので、「ディスプレイとサウンド」を選択

androidでスポーツブルをテレビに映す方法2

画面が切り替わったら「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選択

androidでスポーツブルをテレビに映す方法3

以上でFire TV Stick側の設定は、終わりです。

androidスマホ側の設定を行います。
ホーム画面で上から下にスワイプします。

※機種によってやり方が違う可能性もあるみたいです。

androidでスポーツブルをテレビに映す方法4

新しい画面が出てきたら、もう一度赤枠あたりを下にスワイプします。

androidでスポーツブルをテレビに映す方法5

画面が切り替わったら「画面共有」を探します。画面共有がない場合は、右にスクロールして探してみてください。

androidでスポーツブルをテレビに映す方法6

画面共有を選択しFire TV に表示されている「Android〇〇」を選択するとテレビに接続されます。

androidでスポーツブルをテレビに映す方法7

以上の手順でテレビで視聴できます。

上記の方法で画面共有が見つからない時は、設定から「画面共有」を探してみてください。

あとはスポーツブルアプリを起動させると、ライブ視聴することができます。

見逃し配信をテレビ視聴

ここからは見逃し配信を見る方法になります。

ちなみに見逃し配信を見るためにはペイパービューで購入した動画のみになります。

つまり課金して購入した動画しか見れません。

手順は以下の通りになります。
全て画像付きで解説するので、順に読み進めていけば登録できます。

  1. スポーツブルIDの作成
  2. スマホまたはパソコンでペイパービュー商品を購入
  3. Amazon Fire TV Stickの設定
  4. TVアプリのダウンロード
  5. スマホでログイン

①スポーツブルIDの作成

スポーツブルのプレミアム商品(見逃し配信)は、スポーツブルのIDが必要になります。

スポーツブルのID作成方法について解説します。
アプリ画面で解説していきます。

パソコンやブラウザでは、少し画面が違うかもしれません。

登録方法ですが、画面左上の「歯車マーク」をタップします。
ちなみに画面右上の「人型マーク」をタップしても同じ画面になります。

スポーツブルIDの作成

画面が変わったら「会員登録・ログイン」をタップします。

スポーツブルIDの作成2

画面が切り替わったら、登録する方法を選びます。
以下の3つから選べます。

  • 新規ID作成(au ID)
  • すでに持っているau IDでスポーツブルを登録
  • Appleで登録

Appleで登録すると、後で苦戦するのでau IDで登録するのがおすすめです。

アンドロイドの場合は、アンドロイドが出るのかもしれません。持ってないのですいません。

スポーツブルIDの作成3

以下は「新規でスポブルIDを登録」を選択した場合です。
メールアドレスを入力して、「確認コードを送信する」をタップします。

スポーツブルIDの作成4

メールアドレスに送信された確認コードを入力し、「つぎへ」をタップします。

スポーツブルIDの作成5

画面が切り替わったら上から

  1. パスワード
  2. 生年月日
  3. 性別
  4. 利用規約に同意して登録するをタップ

スポーツブルIDの作成6

最後にもう一度メールアドレスを登録すると、登録完了です。

スポーツブルIDの作成7

以上で会員登録は完了です。

②スマホまたはパソコンでペイパービュー商品を購入

スポーツブルのID登録完了後、見たい試合や大会を購入します。

スマホアプリでの購入方法は以下のとおりです。

スマホアプリでのペイパービュー購入方法1

見逃し配信の一覧が表示されるので、見たい試合または大会を選択して視聴します。

ちなみに都道府県や学校名での検索も可能です。

スマホアプリでのペイパービュー購入方法2

大会または試合を選択します。

スマホアプリでのペイパービュー購入方法3

コインが不足している場合は下の「コインを購入する」を選択

スマホアプリでのペイパービュー購入方法4

コインを購入する金額を決めて選択します。

スマホアプリでのペイパービュー購入方法5

以下決済画面になるので、決済を進めるとコインの購入が完了します。

コイン購入後、視聴したい試合または大会のチケットを取得すると、ペイパービューの購入は終了になります。

スマホやパソコンだけで見る場合は以上になり、見逃し配信で視聴可能です。

②Amazon Fire TV Stickの設定

テレビで見るには、ペイパービュー商品購入後、Fire TV Stickの設定が必要になります。

Fire TV Stickの設定は先ほど紹介したので省略します。
もし知りたい場合はこちらをタップ

③アプリのダウンロード

ここからはスポーツブルのテレビアプリのダウンロード方法を解説します。

テレビでスポーツブルの見逃し配信を見るためには、テレビアプリのダウンロードが必要になります。

Fire TVのホーム画面で「探す」にカーソルを合わせて、下を押すと「検索」にカーソルが合いますので選択します。

Amazon Fire TVでスポーツブルアプリをダウンロードする方法1

画面が切り替わったら「すぽーつぶる」と検索します。
音声検索の方が楽かもしれません。

Amazon Fire TVでスポーツブルアプリをダウンロードする方法2

画面が切り替わったら、スポーツブルを選択してダウンロードします。

Amazon Fire TVでスポーツブルアプリをダウンロードする方法3

Amazon Fire TVでスポーツブルアプリをダウンロードする方法4

以上でFire TVで、スポーツブルアプリのダウンロードは完了です。

④スマホまたはパソコンでログイン

テレビアプリのダウンロード後、スマホまたはパソコンでログインが必要になります。

ホーム画面からスポーツブルを選択すると、以下の画面になります。

スマホまたはパソコンでログイン

スマホでQRコードを読み込むと、ログイン画面になるので、先ほど設定したスポーツブルのIDを入力してログインします。

ちなみにappleで登録した場合、アプリでアカウントとパスワードを確認後、そのメールアドレス、パスワードを入力してください。

スマホまたはパソコンでログイン2

ログインが完了すると、自動的にテレビにペイパービューで購入した試合が表示されるので視聴可能になります。

【まとめ】SPORTS BULL(スポーツブル)を録画・テレビで見る方法を解説

スポーツブルを録画・テレビで見る方法を解説しました。

上記の方法で順に読み進めると、スポーツブルをテレビでライブ・見逃し配信で視聴できます。

ちなみにFire TV Stickは、YouTubeやTVerなどの無料の動画配信なども見れるので、おすすめです。

気になる方は以下をチェックしてみてください。