こんにちは、たっけーです。
このような悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 初めてバッティングセンターに行く時の注意点
- バッティングセンターで打つ(ボールに当てる)コツを紹介
となっています。
始めてバッティングセンターに行くときは、不安ですよね。不安を取り除くような記事になっています。
本記事の信頼性
現在も草野球でプレー。バッティングセンターもよくいきます。
本記事では、初心者目線でバッティングセンターについて解説していきます。
本記事を読むことによって分かるとこと
またバッティングのコツなども合わせて紹介します。
前半は、バッティングセンターとはどんなところか、注意する点を紹介。
後半は、バッティングセンターで打つ(当てる)コツを紹介していきます。
さっそくですが、本題に入っていきます。
バッティングセンターとは
かんたにバッティングセンターとは、どんなところか紹介します。
知ってるし注意点やバッティングのコツが知りたい、と思う方は»こちらをクリック。
一言で言えば
小学生から大人、男性、女性まで幅広い人がバッティングセンターを利用しています。
最近では、女性一人で利用している人も多く見ますね。
「ふらっと仕事帰りに立ち寄って」帰るという感じでOKです。
かんたんにバッティングセンターについて説明しました。
ここからは、利用する際の注意点を説明していきます。
注意点と書きましたが、入場料も無いし、ハードルが高い場所ではないので、軽い気持ちで読んでください。
バッティングセンターでの注意点
少し動けるくらいで大丈夫です。
スーツでもできます。
スカートはよくないかもです。
理想はスニーカーです。
ヒールやサンダルでなければOK。
ネイルには注意してください
手でバットをにぎります。
バットと手がこすれたりするので、「爪がはがれた」「割れた」「皮がむけた」となることがあるので注意してください。
めんどくさがらずに、はめることをおすすめします。
つめを守るだけではなく、手のひらの皮も守ります。
バッティングセンターの値段は
1ゲーム15球~30球で、200円~400円が相場です。
バッティングセンターによって1ゲームの値段や球数が違います。また現金ではなくプリペイドカードのところもあります。
例
- 1000円で3ゲームのカード
- 3000円で12ゲームのカード
- 5000円で20ゲームのカード
のように始めに購入すると、1ゲーム当たりのゲーム代が安くなる場合もあります。
当日の打つ回数によって値段も変わってくるので、料金を確認しましょう。
現金を直接、打席の投入口に入れるバッティングセンターもあります。
打席選びの注意点
・打席ごとに右打ちのみ、左打ちのみ、両打席可能などあります
速度は、1番遅い速度から始めましょう。
恐怖心があると思うので、80キロ前後がいいです。
混んでいるからといって100キロ以上の速度で打つのは、よくないです。
列に並んで、遅い速度から少しずつ慣らしていきましょう。
※まれに「遅すぎて打てない」場合もあります。
100キロぐらいなら試してみてもOKです。
打席で打つ前の注意点
特に準備運動はいりませんが、打席に入る前(待っている間)に軽く体を動かしておくといいです。
2、3種類ある場合は一番軽いバットを選ぶ。
振りやすいバットでOK。
それからお金(カード)入れます。
打席で打つ際の注意点
速度設定が出来る場合は、速度(一番遅い速度)を設定します。
早いのか、遅いのか、当たりそうか、むずかしそうか確認します。
打てそうなら2打席目からバットを振ります。
ボールの高さを変えられる場合は、高さを変えます。
ゲーム途中でも変えられます。
お金(カード)の投入口付近を確認。
上下ボタンがあれば押して、打ちやすい高さに変えます。
※変えられないバッティングマシンもあります。
打ち終わった後の注意点
余裕があればです。
次に待っている人がいたら、素早く退出しましょう。1ゲームで交代するのがマナーです。たまに連続で利用する人がいますが、待っている人がいる場合は、交代です。
次に待っている人がいなければ、連続で打っても大丈夫です。
退出する際は、荷物を忘れないように。
もう少し注意点について説明します。
その他の注意点
打席エリアに入るのは複数人でいっても、一人だけです。
バッティングセンターによりますが、土日は待つ時間があります。並ぶイメージです。平日は、すいていて並ばない印象です。
※あくまでも個人の印象なので、タイミングや状況によって変わります。
どうしても不安な時は、店員さんに聞いたり、打っている人の様子をマネすれば大丈夫です。
今すぐバッティングセンターに行きたいと思ったら、下記をクリック。
最寄りのバッティングセンターを探せます。
ここからはバッティングセンターで打つ(当てる)コツを紹介していきます。
バッティングセンターで打つ(当てる)コツ
まず前提として大事な考え方です。
初めは当たらなくて当然
当たらないのは、しょうがないです。始めてで打てる人の方が少ないです。
当たらないことは、恥ずかしいことではありません。
打っている人は、何回も練習して打てるようになっています。
大体の人がそこまでいかずに、挫折してやめていきます。
初めの何回かは、「お試し」ぐらいの気持ちでいきましょう。
経験者の意見として、「当たるようになる」ところまで修行みたいですが頑張って欲しいなと思います。
芯に当たる感触が分かると、もっと楽しいです。
そうはいっても「打てるコツを知りたい」と思うのでもう少し深堀りしていきます。
ボールが当たらないときは?
こんな時は、当たらない理由をみつけます。
うまい人をよく観察しましょう
待っているときに、うまい人のフォームをみる
- なぜ打てるのか?
- かまえは?
- タイミングは?
- 打ち終わりの形は?
それから自分の打っている時の感触を確認します。
- ボールの下を空振りしているのか?
- ボールの上を空振りしているのか?
- タイミングが悪いのか?
- ボールが怖いのか?
等です。
・タイミングが早かったら「少し遅くしてみる」
のような感じです。
動画をとる
一人だと大変ですが、こんな感じでスマホを置きます。スマホで確認して、プロ野球選手の動画と比べると分かりやすいです。
まずはモノマネがおすすめです。
バッティングの上達については»バッティングが上達するおすすめ練習方法は?【常識を捨てよう】で詳しく解説しています。初心者でも分かりやすく解説しています。
ボールへの恐怖心を無くす方法
始めは、ボールがものすごく怖いですよね。
恐怖心を無くす方法
- とにかく遅い球を打つ
- ベースから離れて打つ
- 数をこなして慣れる
詳しく説明します。
遅い球を打つ
バッティングセンターの1番遅い球を打ちましょう。
慣れてきたら少しずつ速い球にしていく。
ベースから離れて打つ
バットが届かない範囲では意味がないですが、「自分が怖くない」と思うような位置に立つのもいいです。慣れてきたら近づいてみる。
軽く当てる感じです。
慣れるまでバッティングセンターに通って数を打つ
やっぱり1回、2回で打てるようにはなりません。
残念ですが打てる人は、練習しています。
1回1日を大事にして「考えながら打つ」ですね。
楽しんで打ちましょう
ストレス解消でバッティングセンターに行くなら、当たらなくても思いっきりバットを振りましょう。
それだけでストレス解消できますよ。
※周りの迷惑にならない程度で。
下記の記事でも「バッティングセンターでの楽しみ方」を書いています。
関連記事 【何となく練習?】バッティングセンターでの効果的な練習方法»
【番外編】バッティングセンターでホームランの狙いかた
バッティングセンターによりますが、ホームランの的があります。
※当たると1ゲーム無料等の特典がある場合があります。
狙い方は?
狙って打つのは、プロでも難しい。
有名ユーチューバーで野球実績がすごい人でも、なかなか当たりません。
コツを上げると「フライを上げる意識」ということでしょう。
あとは何回も挑戦するですね。
バッティングセンターでのコツ まとめ
いろいろ注意点を上げましたが、とりあえずバッティングセンターにいきましょう!
そんなに怖いところでもないので。
近くのバッティングセンターを探す場合は、下記をクリック
行ってみると色々分かりますし、難しくても楽しんでいけばうまくなります。
関連記事
»バッティングが上達するおすすめ練習方法は?【常識を捨てよう】
»バッティングセンターで打てない理由と初心者におすすめの練習方法
最後まで読んでいただきありがとうございました。